忍者ブログ
(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


フラゲ日に入手しました、『TVアニメーション戦国BASARA弐 戦国トラベルナビ~奥州編~』。
わああぁいアニバサ!筆頭!中井さん!森川さん!仙台!白石ーーー!(*´∀`*)
という訳でテンションだだ上がりですが、これを買ったアニメイトではまさかのラスト1枚でした。うわー危ないところでありましたぞ。

ネタバレなしの感想からいきますと、買って良かった!とっても楽しかったです。

中井さんと森川さんが、筆頭と小十郎(と言うかまぁ史実の政宗様と片倉様)のお膝元である仙台や白石の各所を訪ねて紹介したり、作中の名台詞を言って下さったり・・・という体で進められるCD。

そう、CDなんですよね。基本的に音声のみのトラベルナビ。
でもこのCDという形式が却って良いと思いました。
全部映像で見せられてしまうよりも、「実際に行ってみたいなー」って気持ちが強まります。
それに約25ページのブックレットにはお二人が訪問した際の写真が程良い量で載っていて(結構な枚数あります)、聞きながら「ああ、あの写真の場面ね」と映像とリンクさせることも可能です。

あと、ドラマCD形式ではないことも今回の良ポイントだと思います。
最初このCDの企画を知った時は「ドラマCD(つまり作品本編)でないなら、買うのどうしようかなー」などと思ったのですが。
そんなこと考えてたなんて叱って下されお館さば!
これ、キャラクターが紹介するという形にしてしまったら色々制約が増えてこんな楽しいフランクな感じにはならなかっただろうと思いました。
中井さんと森川さんが、キャラクターの演者として紹介して下さるから良いんですよね~(´ー`*)

ともかく、「行きたいな」「見たいな」「聞きたいな」そして「楽しいな」のバランスがとっても良い一品だと思います。

そしてアニバサの絵柄好きと致しましては、もうこのジャケットだけでも満足…!(*´д`*)
筆頭の表情が、すっごくおだやかで心許してる感じで、そしてなんだか嬉しそうで。・・・もーーー!(滾ってます)
これ、中井さん&森川さんのお写真でも出てきますが白石城なんですね。
小十郎が治める城で嬉しそうにリラックスして城下を眺める政宗様とか・・・。ええい私にどうして欲しいんだスタッフさんっ!

絵柄からして100%大久保徹さんだろうと思っていたのですが、原画は山本美佳さんなのですね。(監修に大久保徹さん)
ああもう、お二人ともありがとうございますありがとうございます!(´д`*)

さて、そろそろ本編に行きましょうか。

にょい~っ(CDを飲み込む音)
以下ネタバレもありですので、これから買うお方はご注意めされよでお願いします。

1.オープニング
◆仙台に降り立ってるお二人
わーい地声地声ヽ(´∀`)ノ いい声成分は混じりつつもくだけた感じのお喋りがいいですね。しかし改めて聞くとお二人とも結構キャラとは声違うな。政宗様も小十郎も低めに張りますもんね。
◆なんでムービーにしないのかと(笑)
いえいえ、先ほども書きましたがそれが良いのですよ~。
◆ガチで仙台の街中です
「Got it!派手に楽しめよ!」街中できたーーー(゜∀゜*)

2.仙台市博物館、見所紹介!
◆博物館にやって来ましたー!
おお~天然エコーがかかってる。本当に博物館にいらっしゃるのですね、という臨場感がそこかしこで出てきます、このCD。
◆無理から声張る必要は・・・
森川さんおもしろい(笑) バサラジオでの森田成一さんとのコンビも楽しかったですが、中井さんとも絶妙ですね。
◆木を植えました
爆笑。褒めてーって中井さん可愛すぎる。そしてその後の森川さんギャグはあれですよね、オヤジ脳ですよね(@バサラジオ)
◆時間いくらあっても足りないくらい
うはー。行きたいです仙台市博物館。私の中では「史実は史実、作品は作品」と分けて楽しんでいるつもりなのですが、それでも、ねぇ。こうして聞いてると行きたくなっちゃうじゃないですかばかぁ!
◆伊達家から寄贈された・・・
だからますます行きたくなっちゃうじゃ以下略
◆えんぴつ
ほえ~。そもそも鉛筆の起こりっていつ頃なのでしょうね? 「政宗ってやっぱりおしゃれですよね」というお二人のお話に同意。こういう背景を踏まえた上で創られているのですよね、BASARAの政宗様は。と改めて納得。
◆レラー(笑)
そうそう、この手紙のエピソードは聞いたことあります。手紙千通・・・手紙どころか現代に置き換えて電話だとしても生涯に千回も掛けない気がしますが、それは私が友達少ないせいですか。いいえみんな市のせい。
◆読み終わったら燃やしちゃって~
政宗様ではなく思いっきり中井さんですがおもしれー(笑) と言うか政宗様が面白いお方だやっぱり。
◆政の言うこと無視しないで
中井さん可愛いの自重(笑)
◆こっちに持って来て下さったんですって!わざわざ
おぉ~!普通ならばいちアニメーションの企画CDにそこまでして下さるかどうかという所だと思いますが、そこは戦国BASARAですよね。お膝元の積極的なご協力が素敵過ぎます。
ぴょんぴょんて森川さんも可愛いの自重(笑)

3.甲冑装着!
◆わらじです
ようし、もうどんと来いだ森川さんのオヤジ脳!
◆音がいいね、CD向きだよね
おぉ~、カランともカシャンともつかない独特の音がしておりまする。
◆これを着ながらアフレコしたら
あっはっは、夢も希望もない(笑) でも「テンション上がりますよね」というお二人の言葉になんだか嬉しくなります。そして若干こもってる声に甲冑装着の臨場感が。
◆台詞を言ってこのコーナーを締めようかと
おぉ~!短いですが主従の会話! 個々の台詞も素敵ですが、お二人が居て会話台詞を言って下さるとテンション上がりますね(*´∀`*)
しかし「ちーんちーん」て!(笑)和時計空気読んで!
◆タイトルコール
ここの中井さんの声が妙に可愛くて吹いた。

4.青葉城址を訪ねて、名セリフを叫ぶ!?
◆観光地によくある顔の所切り抜いた
これはもうブックレットで楽しみましょう(笑)
◆政宗公の像
「静かで強い感じ」「別に威張っているポーズでも何でもないんですけどね」というお二人の言葉にふむふむ。有名な像ですが、直に見たからこその感想でしょうねぇ。
◆俺らはこれが好きなんだみたいな、そんなベスト3
あはは、いやいや却ってファンの方から募集したものより興味ありますよ。
◆無駄な台詞ないからね!
なんだこの会話、面白いな(笑)
◆小十郎の3位
(ここからはどんな台詞かはネタバレせずに感想だけいきますね)
森川さんんんーー!やめてそんな笑わせないで。いつもの格好良い小十郎を想像して構えてたから吹いたじゃないですか!
(気を取り直して)うんうん、政宗様には畏まった口調なのが敵には乱暴な感じになるの、いいですよねぇ。
◆政宗様の3位
ほぉ~これが来ましたか。いいチョイスですねぇ。
やめて森川さん悪魔の誘い!中井さんもやらなくていいですから!(笑)
◆小十郎の2位
武者魂言いたいだけ(笑)
◆政宗様の2位
これが来たかー!(笑)
◆小十郎の1位
ふおぉ~格好良い!野外で聞く森川さん素敵by中井さん。しかしそんな素敵な台詞から老後の話自重。
◆政宗様の1位
おおぉ張ってきたーー!格好良いーー!(゜∀゜) 確かに本編では別にそんな張ってない台詞ですが、でもこれもイイ!
◆観光客さえ い な け れ ば っ
(笑)

5.白石城跡巡り
◆一本杉
墓標が杉の木とか格好いいなそれ!史実の片倉様のことは恐れながらよく存じ上げないのですが、BASARAの小十郎の質実たるイメージと重なりますね。
◆白石市長
市長ーーー!なんて素敵なんだ白石市(笑)
◆小十郎バス
これが噂の…!ブックレットの「筆頭発見!」が可愛い(´∀`*)
◆「次は~」
がっかりもいいところってお腹いたいやめて(笑) 森川さん、いつものボケじゃなくて素とかまじですかもう。

6.いざ、天守閣へ
◆手すりあるけど
小十郎の如く?中井さんを気遣う森川さん(笑) お二人の愉快なやり取りが楽しいです。
◆実際に訪れて登ってみると感じる所は違いますね
こういう実感のこもったお二人の感想もこのCDの魅力ですね。キャラクターの人生を生きていらっしゃるキャストの方だと、いちファンが感じるのとはまた違った感慨があるのではないかと思いました。
◆こんな短い時間じゃ・・・
湧いてくる想いを言葉にする森川さんが素敵です。素敵なので、別に笑える方向に着地しなくてもいいんですよ!?(笑)

7.戦国BASARAグッズ&おみやげクイズBEST3!
◆勝者はご褒美を頂けるという
あーなんかバサラジオのノリで嬉しいですね。
◆この兵糧米は上出来です
森川さんがこじゅ声で読んで下さったー(´∀`*) 中井さんのコメントがうけます。
◆温麺試食
「ずずっ」て音にまた臨場感が(笑) しかしこれ聞いてると食べたくなりますよ。なんという販促CD。あと中井さんずっと食べとる(笑)
◆一揆だ一揆だ!
ちょ、かわいいな!まさか中井さんで聞けるとは(笑) でも格言でもなんでもないに爆笑。
◆どんな引きの強さ!?
伊達に竜の右目(の中の人)を名乗っちゃいねぇって感じですね!
◆本物~!
森川さんの他キャラも聞いてみたかったけど本物格好ええ。
◆中井君てほんと几帳面だよね
A型ばんざい!\(´∀`)/ 中井さんと同じなら本望です。
◆食べ物ばっかりに目をやって
いやほんとに。可食物以外もあったのか!って聞いてる皆さんがつっこんだと思いますよ。リスナーの心が今ひとつに。
◆ちょっとあげますよ
大殿やさしー(笑)

8.エンディング
◆まろのお肉
キャラちがう!(笑)
◆A5
来ると思いました。期待通りにありがとうございます森川さん。
◆じゅいほうでん(もぐもぐ)
森川さんの恨みがましいつっこみが(笑) そう、音声収録されてない名所もあるのですが、ブックレットで補充して下さってます。
◆腰で着る
ほほう、筆頭も腰で着てるのねとか思ったらなんだかエロス。
◆背中を押して頂きましょう
ちょ、言葉尻の方若干中井さんのままだった気が(笑) でも筆頭と中井さん両方に背中を押して頂いたのだと思うと美味しいな(´∀`*)



あー聞き終わってしまいました。
でもこれ、何回聞いても楽しいなっていうCDですよ。戦国BASARAの作品ファンの方、中井さん森川さんファンの方、両方にお薦めできると思います(´ー`*)

ちなみに私はこのCDを初聞きした後、夜中ごそごそと布団を抜け出してパソコンを立ち上げ、BASARAパッケージの食品をポチってました。
現地にはすぐさま行けなくとも商品は・・・!という気持ちになるのです。ホントなんという販促CD。即効性あり過ぎです!(´д`*)
ポチった商品の感想はまたの機会にでも。

あと気の向くままに綴りましたので書き過ぎだったらごめんなさい。
お館様に代わってふすまが吹っ飛ぶほど叱って下されば、お詫びに幸村ばりに貴方の元へ馳せ参じます!(迷惑)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
@ Admin @ Write @
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
コメントやり取り
ブログコメントの分です。タイトル横の鉛筆マークは返信済みのサインです。何ひとつ見逃さない~♪
[04/24 shu]
何かお探しでしたら
分家のご案内
休止中でごめんなさいな状態ですが↓
つらら日和@落乱専科
矢文
携帯でピロリンするとここのアドレスを矢文します
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。
Copyright ©  つらら日和@本家 (管理人 柊よつか)  All Rights Reserved.
Material by フリー素材 今日もわんパグPOCKET SIZE
Template by tsukika (カスタマイズさせて頂きましたby柊)
忍者ブログ [PR]