忍者ブログ
(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いも(北海道出身) 「ねぇ、きんもくせいって何?」
はにわ(東京出身) 「え・・・!?」

ある時期になると、ネットサーフしたあちらこちらで
「道を歩いていたらキンモクセイの香りが漂っていて・・・」
なんて話題を目にする事には気付いてました。
皆さんがよく風物詩として愛でていらっしゃるものですから、私がキンモクセイをどの木か認識していないだけで、きっと街路樹とかに植えられているあんな木こんな木の内のどれかなのだろうと思ってました。

が、しかし。


はにわ 「ほらこの木ですよ。秋になるとオレンジの花が咲いていい匂いがする・・・」
いも 「・・・・・・み、見た事ないよ?これ」

キンモクセイって北海道には分布していないんですね!?∑(´△`)
写真を見れば「ああ、あれね。知ってる知ってる(´∀`)」となるかと思ったのですが。あたかも最初から知ってたかの如く振舞おう大作戦は大変残念な結果に・・・。
「いい匂いがする」と言われてはいるけれど、どの匂いなんだかさっぱり思い当たる節が無かったのですが。そうかそもそも嗅いですらいなかったかー。納得です。

キンモクセイの分布について検索してみたのですが、あまり公式情報が見当たりませんでした。Wiki先生も教えてくれないですし(クスン)。
ひとまず北海道に自生していないのは確実なようですが、青森や秋田はどうなのでしょう? 宮城にはあるようですね(筆頭のお膝元!)

それにしても、地域性って楽しいですよね(´∀`*)
キンモクセイはありませんが、北海道のこの時期の風物詩と言えば雪虫です。これも分布が北海道限定かは分からないのですが、この虫の出現に冬の訪れを感じるのはこちらの地域ならではのようです。

今年はつい数日前の朝、少し寒い曇天の下でふよふよ漂っているのを見掛けました。そしてまた「ああ今年も冬が来るのだな」という想いを抱きました。雪虫を見てこの感覚に至る事に例外は無い気がします。

小さな虫ですが、空気の流れに身を任せて白いぽやぽやが浮かんでいる様はとても目につき易いです。
あれ?そう言えば、風の強い日は勿論ですが(あんな弱々しい飛翔力じゃ物理的に飛べないでしょうから)ぴっかり晴れた日にも見掛けない気がします。空気の静かな曇天の、まさに初雪でも降りそうな日にこそ目にする事が多いような・・・。
雪虫という通り名は伊達じゃねぇ、という感じですね(´∀`)

他の冬の風物詩で気になっているのは、スタッドレスタイヤや冬靴の分布はどこまで南下するのかという事と、逆にこたつの分布図はどこまで北上するのかという事です。

こたつって、今まで生きてきた中で1度しか入った事がありません。
いや、キンモクセイと違ってこたつの存在は勿論知っています。「あーぬくい(´∀`)」とか言いながらみかんをむさぼったり、コタツガメとかコタツムリという人類の亜種が誕生したりするアレですよね?
いやしかし「こたつから出ている身の部分は!?」と思うとどうにも馴染めない暖房器具だったりします。ストーブで部屋が暖まっていれば不要ですし・・・。

でも「こたつ」という響きには、暖を取る時の幸せとゆったりとしたくつろぎが詰まっている気がして、聞くだけでなんだかほっこりします。
うーん、殆ど使った事の無い人間にもそんな気持ちを抱かせるとは。こたつは偉大ですねぇ(´ー`*)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
@ Admin @ Write @
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
コメントやり取り
ブログコメントの分です。タイトル横の鉛筆マークは返信済みのサインです。何ひとつ見逃さない~♪
[04/24 shu]
何かお探しでしたら
分家のご案内
休止中でごめんなさいな状態ですが↓
つらら日和@落乱専科
矢文
携帯でピロリンするとここのアドレスを矢文します
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。
Copyright ©  つらら日和@本家 (管理人 柊よつか)  All Rights Reserved.
Material by フリー素材 今日もわんパグPOCKET SIZE
Template by tsukika (カスタマイズさせて頂きましたby柊)
忍者ブログ [PR]