(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「君はストロベリーソーダ~♪」 「僕はスパークリングワイン♪」
いい音楽にはいいお酒、ですよねぷはっ(〃´∀`〃)
今日届いたアレキサンドリア(マスカット)のスパークリングワインで一杯やりつつ、アルバム『SENSE』の感想の続き、行ってみようと思います!
感想(1)はこちら
6. ロックンロールは生きている
いやはーーーーやっぱり格好良い曲!(´д`*)
『365日』がアルバムのラストでもいいのでは?と思えるくらいの曲なのですが、そうはせず、更にこの曲を次に持ってきているあたり。何だかくっきりとした意思のようなものを感じて嬉しいです。
曲を最初に聴いた時の感想は以前書きましたので(もし宜しければ別窓でどうぞ)、今回は追加の感想ということで。
ギター格好良いですねギター!最初のアコギの、リズムの裏を取るような鳴り方が好きです。エレキは左右両方から聴こえるのですが、左が田原さんで(メロディーラインに絡みつくような、いつもの田原さんの感じなので)、ソロのある右が桜井さん?
要所要所でエレキの入り方が格好良いです。最初の「ジェネレーションなんてのは関係ないぜ」の所、右「ぎゅむん」左「すぶぅーーーーん」右「んぎゅぎゅっ」左右「「ぶぃーーーん」」てのとか!(あれ?格好良さを全く伝えきれていない気が)
ラップ?の部分も凄く好き。でこれまたここのギターが良いのです。「これが現実と押さえ込まれた」で右がぐぅーーーんと低くなるのとか、「握りこぶし今日も痛み隠し」の所まで来たらちょっと真ん中に入って右にターンして「ガガッ」てなるのとかっ!o(´д`*)o
【お気に入りのフレーズ】
サディスティックなプレイだとしたって
もう悦楽(たの)しめないくらいにただ鞭打たれて
(初聴の感想でも挙げましたがやっぱりここで。先に音源だけ聴いている場合、正式な歌詞でどう表現されているかも楽しみですよね。英単語なのか片仮名なのか、どう漢字変換されているのか当て字なのか。今回の場合「OH Oh oh」←これも面白かったです)
7. ロザリータ
うおおぉぅロザリータ!行かないでロザリータァァァァ!!⊂(´д`。)
・・・みたいな気持ちになりました。なにこの切なさ。
最初に歌詞だけ読んだ時は、相手に執着する感じが妖しげに響く曲なのかな?と思っていたのです。がしかし。メロディーが、ボーカルが、こんなにも切ない色気を孕んでいるとは・・・!(*´д`*)
サビのラストの「ロザリータ~Ah~♪」で高く上がるの、たまらないですね。コーラスがメインの陰からやや前に出てくるんですけれど、もう、これ、ふぐ・・・っ!(好きすぎてダメージ)
歌の最後の「ロザリータ」、ちょと「Rose」みたいに聴こえるのも好き。
【お気に入りのフレーズ】
僕のロザリータ
(「僕の」って所が、この切ないメロディーの中にあってもちょい倒錯的で危うげで好きなのです)
下品に濡れる果実
(これも好き。記憶の中の想い人の、愛しい姿をなぞるように思い出すその中に、「下品」という単語を入れるのが。それを愛しそうに歌うのが。見ているこちらとしてはなんだかたまらない気持ちになるのです。)
8. 蒼
青色好きとしてはもうタイトルだけで「僕の色ぉ!(´д`*)」とはしゃぎたくなるのですが、落ち着いてちゃんと歌を聴こう。
独白・・・独りでそこに在る感じ。そんな雰囲気が好きです。ボーカルの音も近いですよね。ヘッドフォンで聴いていると、頭の真ん中(私自身の思考回路の中)で言葉が音が、響いているように感じるのです。と言っても歌詞が思考回路を乗っ取ってぐるぐる巡るのではなくて、何と言うのでしょうね・・・。聴いていると、あっちこっち向いてた心が動きを止めて「すとん」と座る感じ。好きです、これ。
【お気に入りのフレーズ】
わずかばかりの譲れぬ誇りに
ただ正直であれと願うのに
(この「ただ~なのに」という表現に現実が滲んでいて、それでも求める心も滲んでいて、きゅうっと切なくなります)
9. fanfare
『蒼』をめくるとここでトビウオ(クジラ)が入るのがイイですね!(歌詞カード)
いやーーーそれにしても改めてすごい曲!どこもかしこも「たまらない!」っていう要素でいっぱいですね。なものですからもうこれ以上何と感想を書けば良いのやら。だって歌詞は全編に渡って絶妙だしメロディーも歌も演奏もアレンジもガツンとしててスパーーーンてな感じでチルドレナリンが脳内にドバー!な訳ですよ(*´д`)=3
【お気に入りのフレーズ】
もう色彩階調(gradation)は無限で脳に紙吹雪よ舞え!
(なんですかこの勢い!力強さ!)
(最初のサビ↓)
うっかりして真面(まとも)になって
失った宝物を探しに行こう!
(最後のサビ↓)
ちゃっかりした大人になって
失った宝物を探しに行こう!
(「~になって」が最初は「失った」に掛かっていて、最後は「探しに行こう」に掛かっている。ほとんど見た目は変わらないまま文章構造は違っていて、意味もストーリーも見事に成立してるのが素敵です。おのれ桜井さんめ!(´д`*))
※12/29追記※
・・・という解釈をしていたのですが、ある日洗濯物を干しながら唐突に「あれ?この部分って解釈違ってた!?」と思いまして、補足しにやって来ました。
「ちゃっかりした」という単語をプラスの意味で受け取ったので上記の解釈になったのですが、「ちゃっかりした大人」イコール「ずる賢い・計算が働いてしまう大人」ということでしたか・・・?
最初の解釈では「ちゃっかりした大人」イコール、「普通であれば躊躇ったり切り捨てたりするような冒険心を、それと知りつつ(ちゃっかり)選択しちゃう大人」だと思ったんですよね。
うむむ・・・曲は聴く人それぞれの解釈があって良いものだとは言いますが、これはちょっと気になるな。お便り募集がありましたし、作者様に訊いてみようかな?(@会報)
10. ハル
不思議な曲・・・!感覚だけになって浮いて飛んでいるよう。なんて言ったらいいのかわからない、具体的な説明ができないのですが、ただただ心をあけ渡して聴いていたい曲です。思考回路に溜まってたオリが重力を失って浮遊するような、そんなイメージ。
「春」じゃなくて「ハル」であることに納得。「春の風」というフレーズがあるので季節の春から来ているのだと思うのですが。でも「春」にしてしまうとこの曲が持たなくていいイメージまで背負わせてしまいそうですもんね。出会いも別れも桜も不要で、ただ静かで穏やかにほの緩んだ夜の空気があれば・・・。そんな雰囲気が好きです。
春をモチーフにした曲があまり得意ではないのですが(多分冬生まれの性質上から来るものかと)、でもこの「ハル」は大事にしたいという気持ちがじわっと湧いてきます。
【お気に入りのフレーズ】
誰のために生きているのかなんて考える気もしなくなる
(「考える気もしなくなる」のところ、ぐっと来ます)
11. Prelude
この曲も、私にとっては不思議な曲です。中身を咀嚼して思考回路に乗せようとしてたら、「ほら、いいからこっち」って曲に手を取られて連れられて、一緒に高度が上がっていく感じなのです。
だからまだ全然細部を見る事ができていません。でもそれでいいや、今はそれで(´ー`*) そう思える曲です。不思議。
【お気に入りのフレーズ】
深く考えないことが切符代わりだ
12. Forever
ああ・・・。劇場のエンディングで聴いた時の感覚がそのままに。
この曲も、やっぱりとびきり素敵な曲ですね。本当に。・・・ああ困ったな、これ以上何を言えばいいのか。
桜井さんのボーカルのこの感じ、熱量の込め方というのでしょうか、それが好きです。熱さに寄らず、白い紙にすっと手を滑らせるような・・・。感情をあちこちに発露するのではなく、黙って大事に両手で抱くような。
【お気に入りのフレーズ】
そういえば そういえば
「君の好きな僕」を演じるのは
もう演技じゃないから
(私もブースの向こうから「歌詞がイイ」って言いたいですJENさん!)
どうすれば どうすれば
君のいない景色を当たり前と思えんだろう
(このフレーズもきゅううと来ます。「世界」でも「部屋」でも「風景」でもなく、「景色」なのがいいですね)
いも 「あー・・・聴き終わっちゃったねぇ」
はにわ 「そうですねぇ・・・」
初めて一周した時は、余韻やら幸福やらがぐるぐるするままに、しばらくほけーっとしてました。
まだこの『SENSE』というアルバム全体を通してどうの、なんて感想は言えません。今はただただ、届けられた曲達を耳で目で脳みそで、感覚でぎゅうってできた事が嬉しくて、それでいっぱいです(*´ー`*)
もっともっと聴いたら、また違った感想が湧くのでしょうね。各曲の全体を捉える聴き方で何周かしましたので、今度は音の細部にこだわった聴き方もしてみたいですし。
あ、そう言えば『HOWL』の感想だけやたら短くなっちゃったのですが。ごめんよHOWL!別に君の事をキライな訳じゃなくて、まだその初対面だから、元気に飛んだり跳ねたりしてる君とどう握手していいかわからなかっただけであって、あたふた(´△`;)
でも今日車を運転しながら聞いた『HOWL』はすごく気持ちよかったです。背中に乗って一緒に駆け回れるのももうちょっとです。
現時点でのお気に入りBEST3
『I』 『365日』 『ロザリータ』
かな・・・!? 特に『I』はかなりのツボです。中毒性高いです(´д`*)ハァハァ
皆さんのお気に入りは如何ですか?自分の分を書いたので、やっと人様の感想を読みに行けます。どきどき。
【関連記事】
2010.12.01 Mr.Children『SENSE』を愛でてみる(1)
2010.11.18 ロックンロールは・・・
2010.10.03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
PR
この記事にコメントする
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
近頃の記事10件
実った!
(09/22)
茂った!
(06/14)
生存状況を追加してみた
(06/13)
追いつかない!
(05/09)
コメントのプラグインをつけてみた
(05/03)
さあ、晩酌の時間だ!
(05/02)
五月に突入ーーーっ!
(05/01)
ゴールデンウィークが来た・・・!
(04/30)
生絞ってます
(04/22)
@スタンド
(04/21)
おしながき
雑記はジャンルごちゃ混ぜ雑談。作品や商品の感想などは各作品毎に置いてます。
月毎に収納
何かお探しでしたら
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。