(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はふはふ・・・んずずずっ(´u`)
今夜はラーメンにしてみました。
私は味噌汁でも何でも、具材の野菜を入れ過ぎる傾向があるのですが(品数作るのが面倒臭いので1品で沢山野菜を採ろうとするからです)、よっし、今回は上手くいったぞ!p(´д`)q (これでも野菜をセーブした結果です)
スープはこれ。西山製麺さんの「サッポロ西山ラーメン 辛みそスープ」2食入り。
ちゃんとぴりりと来る辛さで、くどくないけれどコクのある味噌味で、かなりお気に入りです(´∀`)
今回はこのスープにマーガリンをぺっぺっと落として、札幌ラーメンっぽく味噌バター(ならぬ味噌マーガリン)にしてみました。バターを使わないのはただ単にうちにバターがないだけという・・・。(でもあまりくどいのは好きじゃないので、マーガリンで丁度良かったりもします)
まぁ、そんなラーメン談義はさておき。
早寝早起きへのあこがれを綴ってみた昨日ですが、0時に布団に入って結局寝たのは3時過ぎでした。あれー?おかしいなあっはっはヽ(´∀`)ノ
・・・いや、布団に入ってからちょっとのつもりで読み始めた小説が面白くてですね・・・。
まぁいいのです。睡眠時間を削っても良いと思える出会いだったのです。早起きより素敵な事ってあります。がんばれ負けるな理論武装!(´д`) (早起きに失敗しても悔やまない、というのは早起きのコツらしいですよ)
という訳で、反動で今日は眠いです。ふあぁ(ノд`)~゜
PR
仕事を終えて、家に帰って、
シャワーを浴びて、ごはんを食べて。
さぁ、そこからが自由時間だぞ!となるのですが、どうにもこの時間って「だるんとろん」としていて、何かを成そうという力が湧かないんですよねぇ~・・・はふぅ(´_`)
「一日の仕事の疲れが・・・」なんて言えれば真っ当な社会人という感じがするのですが。私の場合、どうにも晩ご飯を食べる事に疲れている気がします。
食べ終わると「やれやれ、ひと仕事終えたぜ・・・」という気になり、その後は疲れを癒すためにごろごろしたくなるという・・・(牛だ、牛になる(´△`∥)
これだと折角の自由時間を有意義に過ごせません。しかし疲労感が回復するまで待ってから活動を始めると、「深夜12時過ぎたら何故か目が冴えてくる」の法則で睡眠時間が短くなり、翌朝起きられないという負のスパイラルに・・・。
この状況を打開するには・・・そう、早寝早起きです!
折角疲れて眠くなっているのですから、それを好機と捉えてさっさと眠り(牛になるという危惧はこの際無視)、その分早く起きて朝の時間を作れば良い訳です。
早く起きれば何か軽くお腹に入れる時間もありますし(血糖値確保)、車の雪下ろしに時間が掛かるとしても慌てなくて済む訳です。
「ああぁ今日はゴミの日だけど時間が無いから諦めよう!」とか言って翌週プラごみでパンパンになった袋をサンタよろしくえっちらおっちら運ばなくても済む訳です。
朝のスタートが早ければ、会社での午前の作業も能率が上がるような気がしますしね。
なんですか、いい事尽くめではないですか・・・!(´д`*)
だがしかし。世間の大半の方がそうであるように、私も早起きが苦手です。
布団から離れた場所に目覚まし時計を置いていますが、ジリジリ鳴ってからそれを止めて布団に舞い戻るまでのタイムは、毎朝かなりいい記録が出ているはずです。(俊敏さの無駄使い)
でも、ちょっと頑張ってみたいな早起き生活(´∀`)
そのためにまず肝心なのは早寝ですよね。
おっと、こうして記事を書いているうちにだんだん目が冴えて・・・あわわとっとと寝ないと!おやすみなさい!(ぼすん)←布団ダイブの音
シャワーを浴びて、ごはんを食べて。
さぁ、そこからが自由時間だぞ!となるのですが、どうにもこの時間って「だるんとろん」としていて、何かを成そうという力が湧かないんですよねぇ~・・・はふぅ(´_`)
「一日の仕事の疲れが・・・」なんて言えれば真っ当な社会人という感じがするのですが。私の場合、どうにも晩ご飯を食べる事に疲れている気がします。
食べ終わると「やれやれ、ひと仕事終えたぜ・・・」という気になり、その後は疲れを癒すためにごろごろしたくなるという・・・(牛だ、牛になる(´△`∥)
これだと折角の自由時間を有意義に過ごせません。しかし疲労感が回復するまで待ってから活動を始めると、「深夜12時過ぎたら何故か目が冴えてくる」の法則で睡眠時間が短くなり、翌朝起きられないという負のスパイラルに・・・。
この状況を打開するには・・・そう、早寝早起きです!
折角疲れて眠くなっているのですから、それを好機と捉えてさっさと眠り(牛になるという危惧はこの際無視)、その分早く起きて朝の時間を作れば良い訳です。
早く起きれば何か軽くお腹に入れる時間もありますし(血糖値確保)、車の雪下ろしに時間が掛かるとしても慌てなくて済む訳です。
「ああぁ今日はゴミの日だけど時間が無いから諦めよう!」とか言って翌週プラごみでパンパンになった袋をサンタよろしくえっちらおっちら運ばなくても済む訳です。
朝のスタートが早ければ、会社での午前の作業も能率が上がるような気がしますしね。
なんですか、いい事尽くめではないですか・・・!(´д`*)
だがしかし。世間の大半の方がそうであるように、私も早起きが苦手です。
布団から離れた場所に目覚まし時計を置いていますが、ジリジリ鳴ってからそれを止めて布団に舞い戻るまでのタイムは、毎朝かなりいい記録が出ているはずです。(俊敏さの無駄使い)
でも、ちょっと頑張ってみたいな早起き生活(´∀`)
そのためにまず肝心なのは早寝ですよね。
おっと、こうして記事を書いているうちにだんだん目が冴えて・・・あわわとっとと寝ないと!おやすみなさい!(ぼすん)←布団ダイブの音
連休ではなく、今日は仕事でした。
うおおぅ祝日の法則ーーーー(´д`。)
(訳:祝日がある週は土曜休みが無くなるってやっぱりちょっと恨めしい感が拭えないよーーーー)
でも休日を無為に過ごすことが得意な私ですので、仕事してた方がちったぁ世の為人の為になる・・・のか・・・?も、知れ、ま・・・せん・・・?(物凄い自信の無さを「・・・」に込めてみた)
土曜日って外線電話が殆ど掛かってこないのです。うちの会社の場合、お取引先も基本的に土曜はお休みなのですよね。ですので今日は社内が押しなべて静かでした。有休取るチャンスなので、1/3位の人々が居ませんでしたし。ですから、環境的には集中して仕事をするチャンスなのです。
ですが・・・。
今日はなんだか不機嫌モードになってしまっていて、前半戦はかなり不調でした。いえ別に、休みじゃないから不機嫌な訳ではないのですよ?ただ自分でも訳がわからず針がマイナスに振れている状態でして・・・。
誰に何された訳でもないですし(社内の方々はどなたも私に良くして下さってます。ありがたや勿体なきや)。
そりゃあ今朝、愛車ハムすけのフロントガラスがびしびしの氷に覆われていて、視界が利かないので融けるまで待っていたら3分遅刻しましたけれども・・・。(昨日の日中にハムすけの雪下ろしをしとけばこんな事にはならなかったので自業自得であります) でもそれは不機嫌の理由ではなく。
ふぅ。たまにこんな事ってありますよねq(´ー`)p 私は基本的にほがらかに過ごせているつもりなのですが、それでもたまにはあります、こんな事。
こういう時便利なのが、「バイオリズム」という言葉。「誰が悪い訳でもない、そういう周期なんだよ」という、魔法の言葉だと思います。今日も有難く活用致しました。
結局小一時間ほど残業して今日の業務を終えましたが、その頃にはもうだいぶすっきりしてました。幾つかの業務が片付いたから・・・というのもすっきり感の一因でしょうけれども、やっぱり悶々としつつも黙って待っていたのが良かったのかな、と思います。上向きになるのを。
という訳で、仕事帰りに大型スーパーに寄って、本屋さんであれとかこれとかの新刊を見つけて、食材売り場で明太子と大葉と胡瓜とビールと日本酒を買って帰る頃には、ほこほこにこにこしてました。よっし復活!p(´∀`*)q

そんなこんなで今日の晩ご飯。
大葉と刻み海苔をもさっとのっけた明太子スパ、
玉ねぎとキャベツと人参をほろほろに煮込んだコンソメスープ、
お酒はサントリーさんの金麦です。適度なほろにが感が美味しい♪(´∀`)
明太子スパは、よしながふみさんの漫画『西洋骨董洋菓子店』2巻で登場したレシピです。オールバターでなく半分オリーブオイル、レモン汁・おろしニンニク・めんつゆ少々、明太子ひと腹(作中では2人前かな?)。そこに茹でたパスタを絡めて、たっぷりの刻み大葉と刻み海苔をのっける。あ、コショウ入れ忘れた事に気付きました・・・(´△`∥
メイン4人のそれぞれの休日を、食と絡めて描いた番外短編。そこでさらっと登場するのですが。主人公の橘さんが作る明太子スパが、まー美味しそうなのです。作中でビールがお供だったので私もそれに倣いました。
よしながふみさんをお好きな方はご存知だと思いますが、食べ物に心血を注ぐ彼女の料理描写とレシピは本当に素敵です。(食には基本的に興味の無い私に「作ってみたいな」と思わせるのですから、その影響力たるや推して知るべしです)
でもそれ以上に心理描写、場面の切り取り方、その角度、空白の作り方、ただ一点の感情を表現する表情描写。それらが堪らないのです・・・! 出会えて良かったと心底思える創り手さんのお一人です。敬愛!(*´д`*)
余談ですが、よしながふみさん作品に出会えたのは、ドラマ『アンティーク~西洋骨董洋菓子店』でMr.Childrenの楽曲が使われたのがきっかけです。
BGMが全てチル兄さん達の楽曲で構成されるというドラマでした。その場面の感情に応じた曲を、或いはバージョン違いの曲を上手く場面転換に当てはめてみたり・・・、色々と面白い使い方をして下さいましたよね。
ドラマを見ている途中で「原作を読んでみよう!」という気持ちになり、実際読んでみたらこれが素晴らしく好きになれる作品でして!(´д`*) その結果、原作に結構アレンジを加えていたドラマからは離れてしまいましたが・・・。
それでも、よしながふみさんへの入口を作って下さった事に、本当に感謝しています。ミスチル楽曲を使って下さって有難うございます!チル兄さん達には、ドラマに使いたいと思わせるような音楽活動を続けていて下さって有難うございますという感謝を!(´д`〃)
原作が大好きになった私としては、「あれ?あれー?(´・ω・`)」と思う事の多いドラマになってしまいましたが、今ニュートラルな気持ちで見たら違う感覚で向き合えるかも知れませんね。(椎名桔平さんも藤木直人さんも滝沢秀明さんも阿部寛さんも、皆さん素敵でしたので)

よしながふみ 『西洋骨董洋菓子店』全4巻
今はお求め易い文庫版も出ていますね。
よしながふみさんの作品は全て購入しました。私の好きな漫画家さんベスト3に入る、とてもとても大切な御方です(*´∀`*)
はぁー。よしながふみさんへの愛情を多少なりとも表に出してすっきりしました(*´∀`)-3 こんな風にのんびりうねうね書きたい事を書ける休日前夜はいいですね。

あー、一ノ蔵んまい~♪(〃´∀`〃)
そうそう、このお酒もよしながふみさんの漫画『愛がなくても喰ってゆけます。』で、「うまい!!」という台詞と共に登場しましたね。蔵元が宮城というだけで、「はっ、政宗さまのお膝元!?」と興味を示していた私ですが、食いしん坊(褒め言葉)のよしながふみさんの後押しがつくとあらば、より一層お気に入りの日本酒になりそうです。
うおおぅ祝日の法則ーーーー(´д`。)
(訳:祝日がある週は土曜休みが無くなるってやっぱりちょっと恨めしい感が拭えないよーーーー)
でも休日を無為に過ごすことが得意な私ですので、仕事してた方がちったぁ世の為人の為になる・・・のか・・・?も、知れ、ま・・・せん・・・?(物凄い自信の無さを「・・・」に込めてみた)
土曜日って外線電話が殆ど掛かってこないのです。うちの会社の場合、お取引先も基本的に土曜はお休みなのですよね。ですので今日は社内が押しなべて静かでした。有休取るチャンスなので、1/3位の人々が居ませんでしたし。ですから、環境的には集中して仕事をするチャンスなのです。
ですが・・・。
今日はなんだか不機嫌モードになってしまっていて、前半戦はかなり不調でした。いえ別に、休みじゃないから不機嫌な訳ではないのですよ?ただ自分でも訳がわからず針がマイナスに振れている状態でして・・・。
誰に何された訳でもないですし(社内の方々はどなたも私に良くして下さってます。ありがたや勿体なきや)。
そりゃあ今朝、愛車ハムすけのフロントガラスがびしびしの氷に覆われていて、視界が利かないので融けるまで待っていたら3分遅刻しましたけれども・・・。(昨日の日中にハムすけの雪下ろしをしとけばこんな事にはならなかったので自業自得であります) でもそれは不機嫌の理由ではなく。
ふぅ。たまにこんな事ってありますよねq(´ー`)p 私は基本的にほがらかに過ごせているつもりなのですが、それでもたまにはあります、こんな事。
こういう時便利なのが、「バイオリズム」という言葉。「誰が悪い訳でもない、そういう周期なんだよ」という、魔法の言葉だと思います。今日も有難く活用致しました。
結局小一時間ほど残業して今日の業務を終えましたが、その頃にはもうだいぶすっきりしてました。幾つかの業務が片付いたから・・・というのもすっきり感の一因でしょうけれども、やっぱり悶々としつつも黙って待っていたのが良かったのかな、と思います。上向きになるのを。
という訳で、仕事帰りに大型スーパーに寄って、本屋さんであれとかこれとかの新刊を見つけて、食材売り場で明太子と大葉と胡瓜とビールと日本酒を買って帰る頃には、ほこほこにこにこしてました。よっし復活!p(´∀`*)q
そんなこんなで今日の晩ご飯。
大葉と刻み海苔をもさっとのっけた明太子スパ、
玉ねぎとキャベツと人参をほろほろに煮込んだコンソメスープ、
お酒はサントリーさんの金麦です。適度なほろにが感が美味しい♪(´∀`)
明太子スパは、よしながふみさんの漫画『西洋骨董洋菓子店』2巻で登場したレシピです。オールバターでなく半分オリーブオイル、レモン汁・おろしニンニク・めんつゆ少々、明太子ひと腹(作中では2人前かな?)。そこに茹でたパスタを絡めて、たっぷりの刻み大葉と刻み海苔をのっける。あ、コショウ入れ忘れた事に気付きました・・・(´△`∥
メイン4人のそれぞれの休日を、食と絡めて描いた番外短編。そこでさらっと登場するのですが。主人公の橘さんが作る明太子スパが、まー美味しそうなのです。作中でビールがお供だったので私もそれに倣いました。
よしながふみさんをお好きな方はご存知だと思いますが、食べ物に心血を注ぐ彼女の料理描写とレシピは本当に素敵です。(食には基本的に興味の無い私に「作ってみたいな」と思わせるのですから、その影響力たるや推して知るべしです)
でもそれ以上に心理描写、場面の切り取り方、その角度、空白の作り方、ただ一点の感情を表現する表情描写。それらが堪らないのです・・・! 出会えて良かったと心底思える創り手さんのお一人です。敬愛!(*´д`*)
余談ですが、よしながふみさん作品に出会えたのは、ドラマ『アンティーク~西洋骨董洋菓子店』でMr.Childrenの楽曲が使われたのがきっかけです。
BGMが全てチル兄さん達の楽曲で構成されるというドラマでした。その場面の感情に応じた曲を、或いはバージョン違いの曲を上手く場面転換に当てはめてみたり・・・、色々と面白い使い方をして下さいましたよね。
ドラマを見ている途中で「原作を読んでみよう!」という気持ちになり、実際読んでみたらこれが素晴らしく好きになれる作品でして!(´д`*) その結果、原作に結構アレンジを加えていたドラマからは離れてしまいましたが・・・。
それでも、よしながふみさんへの入口を作って下さった事に、本当に感謝しています。ミスチル楽曲を使って下さって有難うございます!チル兄さん達には、ドラマに使いたいと思わせるような音楽活動を続けていて下さって有難うございますという感謝を!(´д`〃)
原作が大好きになった私としては、「あれ?あれー?(´・ω・`)」と思う事の多いドラマになってしまいましたが、今ニュートラルな気持ちで見たら違う感覚で向き合えるかも知れませんね。(椎名桔平さんも藤木直人さんも滝沢秀明さんも阿部寛さんも、皆さん素敵でしたので)
よしながふみ 『西洋骨董洋菓子店』全4巻
今はお求め易い文庫版も出ていますね。
よしながふみさんの作品は全て購入しました。私の好きな漫画家さんベスト3に入る、とてもとても大切な御方です(*´∀`*)
はぁー。よしながふみさんへの愛情を多少なりとも表に出してすっきりしました(*´∀`)-3 こんな風にのんびりうねうね書きたい事を書ける休日前夜はいいですね。
あー、一ノ蔵んまい~♪(〃´∀`〃)
そうそう、このお酒もよしながふみさんの漫画『愛がなくても喰ってゆけます。』で、「うまい!!」という台詞と共に登場しましたね。蔵元が宮城というだけで、「はっ、政宗さまのお膝元!?」と興味を示していた私ですが、食いしん坊(褒め言葉)のよしながふみさんの後押しがつくとあらば、より一層お気に入りの日本酒になりそうです。
無意味にドアップ。
我が家のカーテンが青いのはもはや宇宙の摂理です。
あれれーうっかり更新の間が空いてしまいました。
「ちょっと更新しそびちゃったな、ははは」が2、3回続くうちに、今度は懸案事項が巡ってきまして。「それに片がついたらちゃんと更新するか~」なんて思っていたのですが。
もういいや。ひとまず何か投稿しておかないと落ち着かなくなってきたのでやって来ましたよ。ひょこっ|∀`)
今朝は思いの外、路面が滑りました。
アクセル踏んでいてもハンドル握っていても、ちゃんと運転できていないとわかるあの感覚。タイヤが地面を噛んでいなくて、すぅーすぅーするんです。あ゛~~~~(((´△`;))))
SF作品に登場するエアカーとか、歩行の際わずかに地面から浮いているドラえもんとかは、たぶんあんな感じだと思われます。うっかり近未来を体感です。
明日は滑らないといいなぁ。
あらま、一月も最後ですね。
「もう最初の一ヶ月が終わっちゃった!早いな~もう」感が、例年よりも少ないひと月でした。つまりそれなりに充実していたということでしょう。よいことです(´∀`)

振り返れば・・・(ほわんほわんほわん)
◆正月は帰省したり帰省先のユニクロでTシャツ買ったり。(サスケェ!)
◆初詣もしましたし。(青守りは鞄のお供です)
◆誕生日プレゼントありがとうございました!(椅子と拍手)
◆雪がどかっと続いてひーこらして、ばたばたと引越し情報を集めたけれどもやっぱり今の部屋が好きだって実感したり。(大事に住もう)
◆仕事はあまり得意とは思えない初めての分野に手をつけ始めましたが、まぁそれなりに進んでますし(周りの方々のお陰です)
◆あ、仕事関連では検定にも受かりましたね。(よかったぁ)
◆ミスチルライブのチケット当選。(これは今年ベスト5に入るであろう喜び!)
◆クラシック鑑賞も充実でした。(ニューイヤーも定期も良かった♪)
◆ブログはちょこちょこ穴もあいてますがまぁ良しと言えるでしょう。(もっと感想記事書きたいなー)
◆本は一冊読んだ後期間が空いてますが、本以外も入れると毎日何がしかの小説を読んでたりします。(オタクですから、推して知るべしということで・・・)
・・・ふむ。悪いこともあったと思いますが、今浮かんでこなかったのですから間違いなく良い一ヶ月だったのでしょう。二月もほこほこ頑張るぞ~o(´∀`*)ノ
「もう最初の一ヶ月が終わっちゃった!早いな~もう」感が、例年よりも少ないひと月でした。つまりそれなりに充実していたということでしょう。よいことです(´∀`)
振り返れば・・・(ほわんほわんほわん)
◆正月は帰省したり帰省先のユニクロでTシャツ買ったり。(サスケェ!)
◆初詣もしましたし。(青守りは鞄のお供です)
◆誕生日プレゼントありがとうございました!(椅子と拍手)
◆雪がどかっと続いてひーこらして、ばたばたと引越し情報を集めたけれどもやっぱり今の部屋が好きだって実感したり。(大事に住もう)
◆仕事はあまり得意とは思えない初めての分野に手をつけ始めましたが、まぁそれなりに進んでますし(周りの方々のお陰です)
◆あ、仕事関連では検定にも受かりましたね。(よかったぁ)
◆ミスチルライブのチケット当選。(これは今年ベスト5に入るであろう喜び!)
◆クラシック鑑賞も充実でした。(ニューイヤーも定期も良かった♪)
◆ブログはちょこちょこ穴もあいてますがまぁ良しと言えるでしょう。(もっと感想記事書きたいなー)
◆本は一冊読んだ後期間が空いてますが、本以外も入れると毎日何がしかの小説を読んでたりします。(オタクですから、推して知るべしということで・・・)
・・・ふむ。悪いこともあったと思いますが、今浮かんでこなかったのですから間違いなく良い一ヶ月だったのでしょう。二月もほこほこ頑張るぞ~o(´∀`*)ノ
運転免許の更新に行ってきました。
誕生日の前後2ヶ月という余裕ある良心的な期間設定にも関わらず、期限前最後の日曜日にやっとこ腰を上げるという体たらくです。

わーいゴールド免許~!
ゴールドの証を写真に収めるべく奮闘してみたのですが、個人情報保護はにわと保護いもで覆い尽くされるという残念な結果に。
きんきらした物は趣味の範囲外なのですが、こればっかりは金色がいいなと思います。いくら青好きでもこればっかりは、ね(´∀`)
やはり大半の方が平日に免許更新に行けないので、日曜日の運転免許試験場は大変混雑していました。しかしそれを「いつものことですから」とばかりにばっさばっさと捌く試験場の方々。手早い仕事振りがプロでした。
あと制服の「POLICE」の文字にうっかりハァハァしてしまいました(´д`*) (おまわりさーん変質者がここに。すみません警察大好きです)
講習で頂いた教本。全国版と北海道版の2冊です。北海道の運転事情は特殊らしく(走行距離とか冬季とか)、その為別版が用意されたとのことですが。他にも地域版ってあるのでしょうか?
ところで、交通規則とか標識って結構好きです。
「かちっ」「きちっ」としていて、それが故に「オイ」とツッコミたくなるところがあったりして、なんだかなぜだか可愛いのです。愛い奴め~(*´∀`)σツン ってしたくなる感じです。
そうそう。国道何号線かを示す標識(国道番号)のことを、俗に「おにぎり」と呼ぶそうですね。・・・なんだよもう可愛いなもう!(*´д`*)
おにぎりという呼称もおにぎりを愛でる人々(検索すると沢山いらっしゃいます)も、両方つんつんヨシヨシしたい気持ちになります。
誕生日の前後2ヶ月という余裕ある良心的な期間設定にも関わらず、期限前最後の日曜日にやっとこ腰を上げるという体たらくです。
わーいゴールド免許~!
ゴールドの証を写真に収めるべく奮闘してみたのですが、個人情報保護はにわと保護いもで覆い尽くされるという残念な結果に。
きんきらした物は趣味の範囲外なのですが、こればっかりは金色がいいなと思います。いくら青好きでもこればっかりは、ね(´∀`)
やはり大半の方が平日に免許更新に行けないので、日曜日の運転免許試験場は大変混雑していました。しかしそれを「いつものことですから」とばかりにばっさばっさと捌く試験場の方々。手早い仕事振りがプロでした。
あと制服の「POLICE」の文字にうっかりハァハァしてしまいました(´д`*) (おまわりさーん変質者がここに。すみません警察大好きです)
講習で頂いた教本。全国版と北海道版の2冊です。北海道の運転事情は特殊らしく(走行距離とか冬季とか)、その為別版が用意されたとのことですが。他にも地域版ってあるのでしょうか?
ところで、交通規則とか標識って結構好きです。
「かちっ」「きちっ」としていて、それが故に「オイ」とツッコミたくなるところがあったりして、なんだかなぜだか可愛いのです。愛い奴め~(*´∀`)σツン ってしたくなる感じです。
そうそう。国道何号線かを示す標識(国道番号)のことを、俗に「おにぎり」と呼ぶそうですね。・・・なんだよもう可愛いなもう!(*´д`*)
おにぎりという呼称もおにぎりを愛でる人々(検索すると沢山いらっしゃいます)も、両方つんつんヨシヨシしたい気持ちになります。
もう離さないよ、クジラさん!
19時ちょうどに一通のメールが届いていました。
件名:「Mr.Children Tour 2011“SENSE”」当選のご案内
う・・・・・・・・・
うきゃああああぁぁぁあぁあぁx
ああああ当たったあああああぁぁぁ(((゜д゜*)))
という訳で、4/3(日)の札幌公演(真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)2枚当選致しました。
うそみたいですゆめみたいです。ファンクラブ先行とアルバム購入者先行が外れて、今回のツアー特設サイト先行はもっと倍率が高くなると踏んでいましたので。
特にクジ運があるわけでもない(と思う)へなちょこ生物の私に当たるだなんて、そんなあなたはっはっは、てな具合に半ば以上に諦めていたのです。
「うん、今回は仕方ない。DVDを楽しみにするよ」
そんな台詞(傷つかない為の予防線)まで微妙なニュアンスで示していたのです(@しるし)
そ、それがまさかの当選だなんて・・・!逆に動揺しました。
あーでも嬉しい。嬉しいです。アスファルトを飛び跳ねたいくらい嬉しいです。どたばた
まだチケットが確保できていない方々には申し訳ないですが、ごめんなさいね喜びます。やったーーーーヽ(*´∀`*)ノ
さて。今夜はもう一度『SENSE』を聴き込みつつ寝ましょうかね。はー
今日は会社の帰りにメイトに強行しようと思ったのですが。
なんとなく右折車線に入り損ね、
そのまま直進してあまり通り慣れない道を行き、
元々通る予定だった道に合流しようとしていたら今度は直進車線に入り損ねてやむなく左折、
全く通った事のない道をあわわと思いながら進みつつ、
ここらで曲がらねば取り返しがつかなくなる!と右折車線に入ったものの、
本来見えるはずの中央分離帯が雪山で埋もれていてどこに進めば良いかすごく不安になり、
それでもまぁ間違えずに右折できたのですが、
しばらく行けども合流予定の道が見えてこず、
再び不安になり出した頃に・・・やっと普段の行動圏にたどり着きました。
結局そこからメイト(20時閉店)に向かっても30分も居られないと判断し、行きつけの本屋さんに寄って帰ってきましたよ。なんだったんだ(´△`∥
走り慣れた道は偉大ですね。少なくとも雪で道幅が狭くなっている時期の夜間に新ルートにチャレンジするものではありませんでした。
やれやれ。まぁこんな日もありますq(´∀`)p
なんとなく右折車線に入り損ね、
そのまま直進してあまり通り慣れない道を行き、
元々通る予定だった道に合流しようとしていたら今度は直進車線に入り損ねてやむなく左折、
全く通った事のない道をあわわと思いながら進みつつ、
ここらで曲がらねば取り返しがつかなくなる!と右折車線に入ったものの、
本来見えるはずの中央分離帯が雪山で埋もれていてどこに進めば良いかすごく不安になり、
それでもまぁ間違えずに右折できたのですが、
しばらく行けども合流予定の道が見えてこず、
再び不安になり出した頃に・・・やっと普段の行動圏にたどり着きました。
結局そこからメイト(20時閉店)に向かっても30分も居られないと判断し、行きつけの本屋さんに寄って帰ってきましたよ。なんだったんだ(´△`∥
走り慣れた道は偉大ですね。少なくとも雪で道幅が狭くなっている時期の夜間に新ルートにチャレンジするものではありませんでした。
やれやれ。まぁこんな日もありますq(´∀`)p
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
近頃の記事10件
実った!
(09/22)
茂った!
(06/14)
生存状況を追加してみた
(06/13)
追いつかない!
(05/09)
コメントのプラグインをつけてみた
(05/03)
さあ、晩酌の時間だ!
(05/02)
五月に突入ーーーっ!
(05/01)
ゴールデンウィークが来た・・・!
(04/30)
生絞ってます
(04/22)
@スタンド
(04/21)
おしながき
雑記はジャンルごちゃ混ぜ雑談。作品や商品の感想などは各作品毎に置いてます。
月毎に収納
何かお探しでしたら
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。