忍者ブログ
(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
← NEW | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | OLD →
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


はにムライス

黄色のキャンバスを前に、何も描かずになどいられない・・・
それが人という生き物なのです。

今日は帰りが遅くなったのでオムライスです。レンジでチンしてはふはふするだけの。ふっふっふ、私が手をかけてオムったりする訳ないではありませんか(´∀`)

でもこれ、美味しいのですよ。量も丁度良いですし。(メーカーさんありがとう!)
こういう物を冷凍庫に忍ばせておくと、いざという時頼りになりますね。私の場合「いざ」でない時にも依存する可能性大ですが。

汁物だけは自分で準備してみました。ちゃちゃっと手軽にできるお吸い物。
わかめ、ネギ、適当にちぎった海苔、適当につぶした梅干。これらをお椀にぺぺぺっと入れ、めんつゆを適量。あとは沸かしたお湯をじょぼぼと注いだらできあがり~(´∀`)
今日は気が向いたので、冷凍の刻みオクラも投入してみました。(うちの冷凍庫の常備品。自分で刻む気など欠片もないのが伺えます)

さて、これであとはお茶でも淹れて、「あ゛~」とか言いながらんずずっと啜れば完璧なのですが。
昨日調子に乗ってそれをやったら、カフェインパワーで朝の4時まで眠れませんでした。ガーン(´△`∥

という訳で今日はさっさと寝なくては。睡眠時間が短いのって、一日目は意外としゃっきりしてても二日目から響いてくるんですよねぇ。
PR

「いただきま~す」

・ごはん
・ひき割り納豆
・韓国海苔
・玉ねぎとわかめとゴボウとオクラのみそ汁
・ネギと削り節と梅干を乗っけた冷奴
・(この後デザートに)ポンカン

珍しく今日の晩ご飯を晒してみました。
ほとんど手を掛けた形跡がありません。私がする調理行為はまぁ精々こんなもんです。残念な事にむしろ今日は頑張った方です。よくやった自分!(*´д`)=3

「料理」という言葉には手間や工夫や愛情が詰まってる気がするので、恐れ多くて自分には使えません・・・ブルブル。何より「食べる事が好きな人」にこそ相応しい言葉ですよね。ますます私からは遠のいていく~⊂(´д`⊂

さて、金土日とブログを留守にしてしまいましたが。
・・・なんてこともなく家でごろごろしてました。炸裂してましたよ、だらだらが。うおぉもっと休日の有効活用を!

お部屋探しは一旦終息です。ネット検索である程度部屋の候補を挙げる所までいきましたが。その後「引越しのコツ」を紹介したサイトさんをふむふむ読むにつれ、「うん、これは・・・今季は無理だな!」という結論に。

何しろ部屋の物が多過ぎる・・・!
このカオスに秩序を取り戻してからでないと引っ越しなどできませぬ(´△`∥

でも今の部屋がより快適空間になったら、ますます引越し願望がなくなるかも知れません。今の部屋の、内装も設備も間取りも立地も気に入っているのです。

・窓の向きが真南(´∀`)
・通勤時にほぼ国道しか走らない(スイスイです)(´∀`)
・新築で入ったので他人の痕跡がない(´∀`)
・新築で入ったので外装も内装もキレイ(´∀`)
・灯油ストーブ&灯油ボイラー&IHコンロ(´∀`)
・洗濯機スペースも脱衣所もシャンプドレッサーもある(´∀`)
・一人暮らし通販生活の強い味方・宅配ボックスがある(´д`*)

ふむ。こうして挙げてみると、引っ掛かっているのはホント降雪量と雪捨て場の無さだけですねぇ。

家賃は決して安い方ではないので、もうちょっと抑えたいとは思うのですが。でも色々と検索してみて、今より安い場所を見つけたとしても、なんだかんだでプラマイゼロになる気がしてきました。
ガス代が高くついたり、通勤時間がかかったり、日当りが悪かったり、タイヤを保管する物置が無かったり・・・。何より宅配ボックスの便利さが無くなるのが痛いです。あれが無くなったら私にどうやって生きていけと!?(´△`≡´△`) ←頼り過ぎ(でもほんと便利なのです)

という訳で、いつか引っ越すとしてもしばらく先の話になりそうです。
「落ち込むこと(雪かきとかバック駐車とか)もあるけれど、わたし、この街(部屋)が好きです」ということで。

宮崎作品では『魔女の宅急便』が一番好きだ~(´∀`*)
お部屋探しはじわじわ進行中ですが、今日はちょっと別の話題で。


わぁーい柑橘!味も香りも大好きです(*´∀`*)

冬はやっぱりみかんですよね。
鏡餅やこたつの上の必需品・スタンダードな温州みかんは勿論のこと。
生協の共同購入のカタログを見ていると、「今季初登場」とか「今回限り」と見出しのついた珍しい柑橘達に毎週出会えて、楽しいことこの上ないです。

写真は左から「はれひめ」「スイートスプリング」「ポンカン」となっております。味わいも香りも爽やかさも食感も違っていて、それぞれに美味(´u`*)
まだこれから伊予柑も八朔もたんかんもデコポンもありますからね。はー楽しみ。

柑橘好きが高じてという訳ではないですが、芥川龍之介の短編『蜜柑』もすごくすごく好きです。
灰色の世界に飛び散っていった蜜柑。そこだけ色がついたように鮮烈で、眩しくて、今も網膜に焼き付いています。色合いと心情のリンクが素敵で心にも焼き付く、そんな大切な作品です(´ー`*)

「「うむむ~・・・」」 お部屋探し難航中。

それは今朝のことでございました。
昨日の大雪も止んで珍しく青空。さぁハムすけの雪も払ったし出掛けるぞ!と思ったら。
あっ!先に駐車場を出発したアパートの住人の方が出口で立ち往生している・・・!∑(´△`∥

根こそぎ雪かきしない限り、雪が積もるにつれ段々と標高が高くなっていきます。そんな中、重機による歩道の除雪が入ると、そこだけ「がぽっ」と抉られて低くなるわけです。結果として「アパートの敷地-歩道-車道」という直線ラインに「凹」のような段差が形成されるのですが・・・。これがたいそう曲者なのです(´д`∥

みんなで脱出のお手伝い(空転するタイヤの下に玄関マットを咬ませたり、アクセル&人力で車を押したり)をした結果、なんとか脱出成功。 わ~よかったやれやれ(ノ∀`)

雪かき中の近所のおばさま&犬の散歩中に通りかかったおばさま、計2名のおばさまがお手伝いして下さったのですが。1台目の脱出後も、2台目(私と愛車ハムすけ)が無事出られるまで見守って下さいました。

ありがとう!ありがとうございます!
おばさま方あいしてるーーー!(つ∀`。)

大雪の時は決して珍しい光景ではないのですが、「やはり引越さねば・・・」という気持ちが高まった一幕でした。

でも。でもなのです。
帰宅してからご飯を食べつつ件の住宅情報誌をめくり終えたのですが。

・・・やっぱり今のアパートがすごく好き!好きなんですよぅ!(´д`*)
という結論に。(そこら辺の話はまた次の機会に)

はにわ 「疲れたろ、いもラッシュ。僕も疲れたんだ・・・」
いも  「ほくほく」 (←鳴き声)

雪疲れによりフランダース仕様でお送りしております。

アパートに帰ったら、またしても駐車場がもっさりと雪で埋もれてまして。うんせうんせと雪かきして、なんとか愛車ハムすけ分のスペースを作り出したのも勿論疲れたのですが。でもそれよりも。
他の車と雪山の間を縫いながらバックで駐車スペースまで行くのに全神経持って行かれま・・・し・・・た・・・・・・パタッ⊂( д ⊂

いっそどこかに引っ越そうかなー・・・なんて事を割合真剣に考え出しております。もうちょっと雪の少ない新天地へ・・・!\(´△`)/

札幌やその周辺はどこに行っても「雪の多い地域」なのですが、その中でも降雪量って結構違うものなのです。海に近いか山に近いか、高い建物はあるか・・・等々。

そんな訳で、折しもポストに入っていた『北海道ひとり暮らしガイド』なる物件情報誌をぱらぱらしております。「進学者用」とか「高校配本用」とか書いてあるけど気にしない。へろへろした会社員だって新生活に夢見たりするのです!

まぁ、でも物件情報ってただ眺めるだけでもあれこれ想像できて楽しいものですよね(´∀`) そんな楽しみも入れつつ、引越しに関する情報を集めてみようかなと思います。(その結果やっぱり今のアパートが一番、となる可能性も大ですが)

『マルドゥック・スクランブル The 1st Compression-圧縮〔完全版〕』
冲方丁(ハヤカワ文庫)

今年の最初の一冊を読了です。
私は劇場アニメを先に観て、それからこの原作を手に取った訳ですが。
いやぁ・・・劇場版での見事な映像化、凄いですね!
予備知識なしで劇場版を観た時も「映像も演出も心理表現も役者さんも、クオリティが凄い!」と思いましたが。原作を読んで改めて劇場版の凄さを感じました。

冲方さんの原作での描写はかなり細かく書かれていると思うのですが、それでもイメージの難しい「ウフコックの変身(ターン)」や「マルドゥックシティの交通網」や「畜産業者さん(笑・・・いや笑ってられない)」などを見事な色彩で描き出していたな、と。

さて、原作はこのあと「燃焼」「排気」と続くわけですが。そして劇場版もそれを追って今後展開していく訳ですが。
どうしよう・・・。このあとも先に映像作品を見て、それから原作でかっちりと固めて・・・という流れでいきたい所なのですが、次の「燃焼」が上映になるのはかなり先の話ですよねぇ。(まだ「圧縮」が公開中ですし)

たぶん待てない。きっと待てない(´д`∥
いや、劇場版を楽しみにし続けることはできるのですが、書店でハヤカワの棚を通る度うずうずするのは抑えられないと思います。だってバロットは?ウフコックは?シェルは!?(実はシェルが一番気になる人物。中井さん繋がりでこの作品に入ったという影響は大いにあります認めます。)

という訳で、「燃焼」については先に原作を読み、それがどう映像作品として描き出されるのかを楽しみにしようかと思います。
つ、つかれた・・・(´△`∥雪道運転で肩がこりこりです。

ここ一週間くらいの間にどんすかごんすか雪が降りまして、視界も路面も道幅も悪くて運転に神経使った結果、今現在肩がメントールのかほりに包まれております。ふぃ~(´д`)-3

毎年似たような状況になっているはずなのですが、何故だろう今回はいつにも増してくたびれ度合いが・・・よぼぼ。

そんな訳で(という訳でもないのですが)明日は有休を取ってみました。
あれやこれやしたいと夢は膨らみますが、とりあえず今は寝ます。

ふとんが私を呼んでいる・・・(´д`*)
そうそう、昨日のトピックスで書き忘れておりましたが。

Mr.ChildrenライブツアーSENSEの、アルバム購入者先行抽選予約。ファンクラブ先行に引き続き外れてしまいました(札幌公演両日とも)

ああぁぁ・・・⊂(´д`。) 

遠ざかるクジラさん(2回目)

いや、ファンクラブよりも確率低いだろうなと思っておりましたので、落選しても驚きはしませんでしたが。むしろ当選した時の方が驚いていたと思いますが。でもちょっと「ずよ~ん」となるのは止められませんでした。

しかしずよずよしてても仕方ありません。次のチャンスの事を考えましょう。次は14日からエントリー開始の、ツアー特設サイトでの先方抽選ですね。
ファンクラブやアルバム購入よりも間口が広いので、更に確率は低くなるのかなと思うのですが。でも当選者というのは必ず出るわけです。あきらめたらそこで試合終了なわけです。ですよね安西先生!?

これがダメなら、あとは一般発売(全く取れる気がしない)と、当日券引き換え方式の何ぞやかですね。この何ぞやかがいまいちよくわかっていないのですが・・・(´д`?)

そしてそれでもダメな場合は、いよいよもって伝家の宝刀“諦める”を発動します!(公式がダメと仰ってるオークションやダフ屋には手を出しません絶対に)

さてはて、どうなるでしょうか。
今回のアルバムは、すっごくとってもとびきりそれはもう!好きなので、是非ライブ会場で体感したいです。
仕事帰りに本屋さんでお買い物してきました。
本だけでなくCD・DVDから文具雑貨まで種類豊富に扱っているお店でして、何も買わずに棚から棚へとひらひら飛び回るだけでも楽しい、お気に入りの場所です(´ー`*)

で、今日ひらひらした収穫がこちら。


カレンダーとブックカバーとブックチャームと真綾さんニューアルバム。
わ~ぱちぱち!(´∀`人)

メインの用事は、真綾さんの『You can't catch me』とカレンダーだったのですが。足の向くままふらふらしてたら、ブックカバーとブックチャームまで握り締めていました。

気に入ったアイテムに出会えた時って幸せですよねぇ(*´∀`*)
買うのどうしようかな・・・なんてためらったりもするのですが。でも「はい、ツボに来ました!」と思える物って、そうホイホイ巡り合えるわけではないので・・・。財布と相談しつつも、なるべく「えいっ」と買うようにしています。

さてこれからふとん虫になりつつ、未読の漫画読んだり真綾さんのCD聴いたりしようかな。それでは・・・ごそごそ
本日はこれに行って参りました。


札幌交響楽団 『Kitaraのニューイヤー』

毎年ニューイヤーコンサートには行くのですが、今回はとりわけ楽しみにしていました。何故なら、

モーツァルト 協奏交響曲変ホ長調(K364)
ヴァイオリン/三上亮(札響コンサートマスター)
ヴィオラ/廣狩亮(札響首席奏者)

これーーーー!
三上さんと廣狩さんをソリストにした札響の演奏が聴けるだなんて、私にとっては嬉しすぎるプログラム! いつぞやかの定期でこの公演の情報を目にして以来、ずっと楽しみにしていたのです。

いやーーーー、楽しみにした甲斐がありました。ほんと、耳にごちそうでした・・・!(*´∀`*)
色々細かく感想を書けないのがもどかしいのですが、三上さんも廣狩さんも素敵でした。ヴァイオリンの華やかさ、ヴィオラの味わい深さ、どちらも堪能できましたし、やっぱり私は三上さんの音色が好きなんだなぁ、と改めて感じた次第です。

このお二人にコンマス伊藤さん、チェロ首席石川さんを加えた、ニューキタラホールカルテットの第2回公演が2月にありますが、こちらも楽しみ過ぎる・・・! チケットは発売開始後すぐに確保済みです。

プログラム後半は、ニューイヤーコンサートと言えば!な、シュトラウスさん達のワルツやポルカの数々。こちらも良かったです(´∀`*)
華やかで楽しくて、自然と体が動きたくなってしまうようなリズム。なるほど、年末の第九のように新年のワルツ&ポルカが定着するもの納得ですね。
しかしあまり聴き過ぎると「ワルツ酔い」が・・・。あれ何この感覚、頭の中がふわふわするぞ?状態です。やっぱり日本人は農耕民族ですから、ワルツのリズムに耐性がないのでしょうか(笑) (指揮者・尾高忠明さんのトークより)

さて、今回は前から気になっていたものを買ってみました。

じゃじゃん。2010 Kitaraのアルザスワイン!

いつもこの時期だけ会場内で販売していて気になっていたのですが、今回初めて購入です。白2種、白の発泡性1種、赤1種、の4本がありまして、うむむ・・・と迷った結果、白をひとつ購入。
「アルザス ゲヴュルツトラミネール キュヴェ・ヴァロンブール」
・・・1回しか言わないのでよく聞くように。

価格は2300円。普段私が買うワインはせいぜい上限1000円てとこですので、ちょっと奮発!の域ですね。で、お味は・・・

ふわわ、すっごく美味しい・・・!(*´д`*)-3

するっとふわっと入ってくる感じで、とっても飲みやすいです。私が今までに飲んだワイン(と言えるほど大して飲んじゃいないのですが)の中で一番好きな味です。買って良かった!

はー、今日は耳にも舌にもごちそうでしたね。しあわせしあわせ(*´∀`*)
← NEW | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | OLD →
@ Admin @ Write @
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
コメントやり取り
ブログコメントの分です。タイトル横の鉛筆マークは返信済みのサインです。何ひとつ見逃さない~♪
[04/24 shu]
何かお探しでしたら
分家のご案内
休止中でごめんなさいな状態ですが↓
つらら日和@落乱専科
矢文
携帯でピロリンするとここのアドレスを矢文します
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。
Copyright ©  つらら日和@本家 (管理人 柊よつか)  All Rights Reserved.
Material by フリー素材 今日もわんパグPOCKET SIZE
Template by tsukika (カスタマイズさせて頂きましたby柊)
忍者ブログ [PR]