(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「君はストロベリーソーダ~♪」 「僕はスパークリングワイン♪」
いい音楽にはいいお酒、ですよねぷはっ(〃´∀`〃)
今日届いたアレキサンドリア(マスカット)のスパークリングワインで一杯やりつつ、アルバム『SENSE』の感想の続き、行ってみようと思います!
感想(1)はこちら
6. ロックンロールは生きている
いやはーーーーやっぱり格好良い曲!(´д`*)
『365日』がアルバムのラストでもいいのでは?と思えるくらいの曲なのですが、そうはせず、更にこの曲を次に持ってきているあたり。何だかくっきりとした意思のようなものを感じて嬉しいです。
曲を最初に聴いた時の感想は以前書きましたので(もし宜しければ別窓でどうぞ)、今回は追加の感想ということで。
ギター格好良いですねギター!最初のアコギの、リズムの裏を取るような鳴り方が好きです。エレキは左右両方から聴こえるのですが、左が田原さんで(メロディーラインに絡みつくような、いつもの田原さんの感じなので)、ソロのある右が桜井さん?
要所要所でエレキの入り方が格好良いです。最初の「ジェネレーションなんてのは関係ないぜ」の所、右「ぎゅむん」左「すぶぅーーーーん」右「んぎゅぎゅっ」左右「「ぶぃーーーん」」てのとか!(あれ?格好良さを全く伝えきれていない気が)
ラップ?の部分も凄く好き。でこれまたここのギターが良いのです。「これが現実と押さえ込まれた」で右がぐぅーーーんと低くなるのとか、「握りこぶし今日も痛み隠し」の所まで来たらちょっと真ん中に入って右にターンして「ガガッ」てなるのとかっ!o(´д`*)o
【お気に入りのフレーズ】
サディスティックなプレイだとしたって
もう悦楽(たの)しめないくらいにただ鞭打たれて
(初聴の感想でも挙げましたがやっぱりここで。先に音源だけ聴いている場合、正式な歌詞でどう表現されているかも楽しみですよね。英単語なのか片仮名なのか、どう漢字変換されているのか当て字なのか。今回の場合「OH Oh oh」←これも面白かったです)
7. ロザリータ
うおおぉぅロザリータ!行かないでロザリータァァァァ!!⊂(´д`。)
・・・みたいな気持ちになりました。なにこの切なさ。
最初に歌詞だけ読んだ時は、相手に執着する感じが妖しげに響く曲なのかな?と思っていたのです。がしかし。メロディーが、ボーカルが、こんなにも切ない色気を孕んでいるとは・・・!(*´д`*)
サビのラストの「ロザリータ~Ah~♪」で高く上がるの、たまらないですね。コーラスがメインの陰からやや前に出てくるんですけれど、もう、これ、ふぐ・・・っ!(好きすぎてダメージ)
歌の最後の「ロザリータ」、ちょと「Rose」みたいに聴こえるのも好き。
【お気に入りのフレーズ】
僕のロザリータ
(「僕の」って所が、この切ないメロディーの中にあってもちょい倒錯的で危うげで好きなのです)
下品に濡れる果実
(これも好き。記憶の中の想い人の、愛しい姿をなぞるように思い出すその中に、「下品」という単語を入れるのが。それを愛しそうに歌うのが。見ているこちらとしてはなんだかたまらない気持ちになるのです。)
8. 蒼
青色好きとしてはもうタイトルだけで「僕の色ぉ!(´д`*)」とはしゃぎたくなるのですが、落ち着いてちゃんと歌を聴こう。
独白・・・独りでそこに在る感じ。そんな雰囲気が好きです。ボーカルの音も近いですよね。ヘッドフォンで聴いていると、頭の真ん中(私自身の思考回路の中)で言葉が音が、響いているように感じるのです。と言っても歌詞が思考回路を乗っ取ってぐるぐる巡るのではなくて、何と言うのでしょうね・・・。聴いていると、あっちこっち向いてた心が動きを止めて「すとん」と座る感じ。好きです、これ。
【お気に入りのフレーズ】
わずかばかりの譲れぬ誇りに
ただ正直であれと願うのに
(この「ただ~なのに」という表現に現実が滲んでいて、それでも求める心も滲んでいて、きゅうっと切なくなります)
9. fanfare
『蒼』をめくるとここでトビウオ(クジラ)が入るのがイイですね!(歌詞カード)
いやーーーそれにしても改めてすごい曲!どこもかしこも「たまらない!」っていう要素でいっぱいですね。なものですからもうこれ以上何と感想を書けば良いのやら。だって歌詞は全編に渡って絶妙だしメロディーも歌も演奏もアレンジもガツンとしててスパーーーンてな感じでチルドレナリンが脳内にドバー!な訳ですよ(*´д`)=3
【お気に入りのフレーズ】
もう色彩階調(gradation)は無限で脳に紙吹雪よ舞え!
(なんですかこの勢い!力強さ!)
(最初のサビ↓)
うっかりして真面(まとも)になって
失った宝物を探しに行こう!
(最後のサビ↓)
ちゃっかりした大人になって
失った宝物を探しに行こう!
(「~になって」が最初は「失った」に掛かっていて、最後は「探しに行こう」に掛かっている。ほとんど見た目は変わらないまま文章構造は違っていて、意味もストーリーも見事に成立してるのが素敵です。おのれ桜井さんめ!(´д`*))
※12/29追記※
・・・という解釈をしていたのですが、ある日洗濯物を干しながら唐突に「あれ?この部分って解釈違ってた!?」と思いまして、補足しにやって来ました。
「ちゃっかりした」という単語をプラスの意味で受け取ったので上記の解釈になったのですが、「ちゃっかりした大人」イコール「ずる賢い・計算が働いてしまう大人」ということでしたか・・・?
最初の解釈では「ちゃっかりした大人」イコール、「普通であれば躊躇ったり切り捨てたりするような冒険心を、それと知りつつ(ちゃっかり)選択しちゃう大人」だと思ったんですよね。
うむむ・・・曲は聴く人それぞれの解釈があって良いものだとは言いますが、これはちょっと気になるな。お便り募集がありましたし、作者様に訊いてみようかな?(@会報)
10. ハル
不思議な曲・・・!感覚だけになって浮いて飛んでいるよう。なんて言ったらいいのかわからない、具体的な説明ができないのですが、ただただ心をあけ渡して聴いていたい曲です。思考回路に溜まってたオリが重力を失って浮遊するような、そんなイメージ。
「春」じゃなくて「ハル」であることに納得。「春の風」というフレーズがあるので季節の春から来ているのだと思うのですが。でも「春」にしてしまうとこの曲が持たなくていいイメージまで背負わせてしまいそうですもんね。出会いも別れも桜も不要で、ただ静かで穏やかにほの緩んだ夜の空気があれば・・・。そんな雰囲気が好きです。
春をモチーフにした曲があまり得意ではないのですが(多分冬生まれの性質上から来るものかと)、でもこの「ハル」は大事にしたいという気持ちがじわっと湧いてきます。
【お気に入りのフレーズ】
誰のために生きているのかなんて考える気もしなくなる
(「考える気もしなくなる」のところ、ぐっと来ます)
11. Prelude
この曲も、私にとっては不思議な曲です。中身を咀嚼して思考回路に乗せようとしてたら、「ほら、いいからこっち」って曲に手を取られて連れられて、一緒に高度が上がっていく感じなのです。
だからまだ全然細部を見る事ができていません。でもそれでいいや、今はそれで(´ー`*) そう思える曲です。不思議。
【お気に入りのフレーズ】
深く考えないことが切符代わりだ
12. Forever
ああ・・・。劇場のエンディングで聴いた時の感覚がそのままに。
この曲も、やっぱりとびきり素敵な曲ですね。本当に。・・・ああ困ったな、これ以上何を言えばいいのか。
桜井さんのボーカルのこの感じ、熱量の込め方というのでしょうか、それが好きです。熱さに寄らず、白い紙にすっと手を滑らせるような・・・。感情をあちこちに発露するのではなく、黙って大事に両手で抱くような。
【お気に入りのフレーズ】
そういえば そういえば
「君の好きな僕」を演じるのは
もう演技じゃないから
(私もブースの向こうから「歌詞がイイ」って言いたいですJENさん!)
どうすれば どうすれば
君のいない景色を当たり前と思えんだろう
(このフレーズもきゅううと来ます。「世界」でも「部屋」でも「風景」でもなく、「景色」なのがいいですね)
いも 「あー・・・聴き終わっちゃったねぇ」
はにわ 「そうですねぇ・・・」
初めて一周した時は、余韻やら幸福やらがぐるぐるするままに、しばらくほけーっとしてました。
まだこの『SENSE』というアルバム全体を通してどうの、なんて感想は言えません。今はただただ、届けられた曲達を耳で目で脳みそで、感覚でぎゅうってできた事が嬉しくて、それでいっぱいです(*´ー`*)
もっともっと聴いたら、また違った感想が湧くのでしょうね。各曲の全体を捉える聴き方で何周かしましたので、今度は音の細部にこだわった聴き方もしてみたいですし。
あ、そう言えば『HOWL』の感想だけやたら短くなっちゃったのですが。ごめんよHOWL!別に君の事をキライな訳じゃなくて、まだその初対面だから、元気に飛んだり跳ねたりしてる君とどう握手していいかわからなかっただけであって、あたふた(´△`;)
でも今日車を運転しながら聞いた『HOWL』はすごく気持ちよかったです。背中に乗って一緒に駆け回れるのももうちょっとです。
現時点でのお気に入りBEST3
『I』 『365日』 『ロザリータ』
かな・・・!? 特に『I』はかなりのツボです。中毒性高いです(´д`*)ハァハァ
皆さんのお気に入りは如何ですか?自分の分を書いたので、やっと人様の感想を読みに行けます。どきどき。
【関連記事】
2010.12.01 Mr.Children『SENSE』を愛でてみる(1)
2010.11.18 ロックンロールは・・・
2010.10.03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
PR
遂に来たMr.Childrenニューアルバム『SENSE』発売ーーーーーー!!(*´∀`*)
うああこの日をどんなに待ち望んだことか・・・っ!
アルバム発売の時はいつもそうなのですが、CDを聴くまでは何があっても死ねないぞ!車が突っ込んできたら「ていやああぁヽ(´д`)ノ」って投げ飛ばしてでも生き残るぞ!と思いますよね。
今日(昨日)は会社で仕事しつつも時折そわそわの波がやって来て、コピー機の前辺りで「ふおああ」とか言いながら転げ回りたい衝動に駆られましたが無事踏み止まりました。ふう。
で!

「「ようこそ我が家へ!」」
今回は素敵な秘密(事前の情報制限)のお陰で店頭での対面は感動もひとしおでした。クジラさんがお店にいっぱい並んでるよ・・・!うるっ(´д`。)
さて、まずジャケットについての感想から。
今までとは手触りの違うデザインですよね。何かの延長線上ではなく(気分として)一線を画す事ができて、好きですこの感じ(´ー`*)。ドバっと目に飛び込んでくるピンクと水色がスパイシーで良いですね。
しかし水面からバシャア!と跳ねてるのを見て一瞬「トビウオ!?」と思うのは止められませんでした。すっかりギタイにやられてます。
あ、この手書きの字は桜井さん?
では各曲の感想に入りましょう。とう!

「「いってらっしゃーい」」
買ってから一番初めにCDを飲み込ませるのって、そわそわしつつも何だかおごそかな気持ちになりますよね。
1. I
おおおぅこう来たかーーーー!!(゜д゜*) いやこれ結構びっくりしました。意表を突かれました。特に桜井さんのボーカルの感じに。
でもこれ、でもこれ・・・好き!好きです!
サビの感じ(どういう感じか上手く言えないのですが)たまらないです。歌詞はえぐる様に痛い所を突いてきますね。「うわぁそれ言わないで」「指摘してしまわないで」と思うようなフレーズが次々と。それがまた素敵なのですが、でも他人を冷笑して悦に入ってる訳じゃないと感じられるラスト。それでより一層好きになりましたこの曲。
【お気に入りのフレーズ】
挙句には「死にたい」とか言い出すんでしょう!?
思いどおりにいかないときの一発芸 どう?
2. 擬態
謎のCM「トビウオニギタイ」はここから来ていたのですね!?遂に本人とご対面できた気分で嬉しいです。やっと会えたね!むぎゅぅ\(´д`*)/
ああ、でも何でしょうサビのこのキュンと来てグッと来る感じ。手放しで気分を上げるような歌詞じゃないのに、いやだからこそ駆け抜けるようなメロディーにこの歌詞が乗って余計切なくなって、キュンと来てグッな訳ですよね、桜井さん!?
「擬態」という単語が、不思議なバランスでもって存在しているように感じられます。「イミテーション」「フェイク」と同様の意味で使われても、何故か堕ちきらない印象。(擬するという努力を垣間見ているから?) その不思議な感覚が、この曲の歌詞とメロディーのバランスともリンクしているような気がしました。
【お気に入りのフレーズ】
ムキになって洗った手に
こびりついている真っ赤な血
いつか殺めた自分にうなされ目覚める
3. HOWL
シャウトしてるタイトルは和訳ですか!?(「ハウル」ではなく「吠える」と聞こえるのですが、そもそも響きが似ている事自体何だか面白いですね)
【お気に入りのフレーズ】
夢がなくちゃつまんねぇ 悶々と今日を燻ってたい
(そうか、悶々とするのも燻れるのも夢抱いていればこそだもんね、と思いまして。)
4. I'm talking about Lovin'
滑るようなメロディーが素敵だぁ。あ、こういうサビ珍しい!そしてイイですね!体が自然とリズム取っちゃう感じ(´∀`*)
しかし今回のアルバムでは桜井さんのボーカルが色とりどりに楽しめますね。先ほどの尖った感じの『HOWL』から明けてすぐこう来るとは。
あー、ベースが心地良い~。ナカケーさんんん!
【お気に入りのフレーズ】
何が起こるのか知らせないのが天使のエチケット
(なんですかこの可愛いフレーズは!深く意味なんて考えなくてもOKな、なめらかな響き。)
5. 365日
やっぱり、すごい曲だぁ・・・。感動がしんしんと体内を満たしてゆくのです。満杯まできたらほろりと涙になって外に出る、そんな感覚。
こんなに幸せそうな(片)想いの歌って・・・!「片想い」と言っても、この歌の「君」もおそらく主人公の事を想っているのだと感じられるのですが。でも少なくとも今隣に「君」は居なくて。そんなひとりで立っている彼から溢れ出るものが、こんなにも幸せに満ちたものである事に・・・、ああもう上手く言えませんがじぃーーーんと来るのです!
歌詞も曲も歌も音も、落ち着いて刻むようなテンポも、全てがたまりません。サビに入る時のキラキラも、2番でボーカルが重なるのも、バンド感が増してゆくのも、ホントにどの要素も良いです(´ー`*)
【お気に入りのフレーズ】
君に触れたい
心にキスしたい
昨日よりも深い場所で君と出逢いたい
(どこもかしこも良いのですが一番はここかな?)
うあー、時間切れです(´д`。) 続きはまた後日書きますね。
(追記:続き書けました!→(2)はこちら)
【関連記事】
2010/10/03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
うああこの日をどんなに待ち望んだことか・・・っ!
アルバム発売の時はいつもそうなのですが、CDを聴くまでは何があっても死ねないぞ!車が突っ込んできたら「ていやああぁヽ(´д`)ノ」って投げ飛ばしてでも生き残るぞ!と思いますよね。
今日(昨日)は会社で仕事しつつも時折そわそわの波がやって来て、コピー機の前辺りで「ふおああ」とか言いながら転げ回りたい衝動に駆られましたが無事踏み止まりました。ふう。
で!
「「ようこそ我が家へ!」」
今回は素敵な秘密(事前の情報制限)のお陰で店頭での対面は感動もひとしおでした。クジラさんがお店にいっぱい並んでるよ・・・!うるっ(´д`。)
さて、まずジャケットについての感想から。
今までとは手触りの違うデザインですよね。何かの延長線上ではなく(気分として)一線を画す事ができて、好きですこの感じ(´ー`*)。ドバっと目に飛び込んでくるピンクと水色がスパイシーで良いですね。
しかし水面からバシャア!と跳ねてるのを見て一瞬「トビウオ!?」と思うのは止められませんでした。すっかりギタイにやられてます。
あ、この手書きの字は桜井さん?
では各曲の感想に入りましょう。とう!
「「いってらっしゃーい」」
買ってから一番初めにCDを飲み込ませるのって、そわそわしつつも何だかおごそかな気持ちになりますよね。
1. I
おおおぅこう来たかーーーー!!(゜д゜*) いやこれ結構びっくりしました。意表を突かれました。特に桜井さんのボーカルの感じに。
でもこれ、でもこれ・・・好き!好きです!
サビの感じ(どういう感じか上手く言えないのですが)たまらないです。歌詞はえぐる様に痛い所を突いてきますね。「うわぁそれ言わないで」「指摘してしまわないで」と思うようなフレーズが次々と。それがまた素敵なのですが、でも他人を冷笑して悦に入ってる訳じゃないと感じられるラスト。それでより一層好きになりましたこの曲。
【お気に入りのフレーズ】
挙句には「死にたい」とか言い出すんでしょう!?
思いどおりにいかないときの一発芸 どう?
2. 擬態
謎のCM「トビウオニギタイ」はここから来ていたのですね!?遂に本人とご対面できた気分で嬉しいです。やっと会えたね!むぎゅぅ\(´д`*)/
ああ、でも何でしょうサビのこのキュンと来てグッと来る感じ。手放しで気分を上げるような歌詞じゃないのに、いやだからこそ駆け抜けるようなメロディーにこの歌詞が乗って余計切なくなって、キュンと来てグッな訳ですよね、桜井さん!?
「擬態」という単語が、不思議なバランスでもって存在しているように感じられます。「イミテーション」「フェイク」と同様の意味で使われても、何故か堕ちきらない印象。(擬するという努力を垣間見ているから?) その不思議な感覚が、この曲の歌詞とメロディーのバランスともリンクしているような気がしました。
【お気に入りのフレーズ】
ムキになって洗った手に
こびりついている真っ赤な血
いつか殺めた自分にうなされ目覚める
3. HOWL
シャウトしてるタイトルは和訳ですか!?(「ハウル」ではなく「吠える」と聞こえるのですが、そもそも響きが似ている事自体何だか面白いですね)
【お気に入りのフレーズ】
夢がなくちゃつまんねぇ 悶々と今日を燻ってたい
(そうか、悶々とするのも燻れるのも夢抱いていればこそだもんね、と思いまして。)
4. I'm talking about Lovin'
滑るようなメロディーが素敵だぁ。あ、こういうサビ珍しい!そしてイイですね!体が自然とリズム取っちゃう感じ(´∀`*)
しかし今回のアルバムでは桜井さんのボーカルが色とりどりに楽しめますね。先ほどの尖った感じの『HOWL』から明けてすぐこう来るとは。
あー、ベースが心地良い~。ナカケーさんんん!
【お気に入りのフレーズ】
何が起こるのか知らせないのが天使のエチケット
(なんですかこの可愛いフレーズは!深く意味なんて考えなくてもOKな、なめらかな響き。)
5. 365日
やっぱり、すごい曲だぁ・・・。感動がしんしんと体内を満たしてゆくのです。満杯まできたらほろりと涙になって外に出る、そんな感覚。
こんなに幸せそうな(片)想いの歌って・・・!「片想い」と言っても、この歌の「君」もおそらく主人公の事を想っているのだと感じられるのですが。でも少なくとも今隣に「君」は居なくて。そんなひとりで立っている彼から溢れ出るものが、こんなにも幸せに満ちたものである事に・・・、ああもう上手く言えませんがじぃーーーんと来るのです!
歌詞も曲も歌も音も、落ち着いて刻むようなテンポも、全てがたまりません。サビに入る時のキラキラも、2番でボーカルが重なるのも、バンド感が増してゆくのも、ホントにどの要素も良いです(´ー`*)
【お気に入りのフレーズ】
君に触れたい
心にキスしたい
昨日よりも深い場所で君と出逢いたい
(どこもかしこも良いのですが一番はここかな?)
うあー、時間切れです(´д`。) 続きはまた後日書きますね。
(追記:続き書けました!→(2)はこちら)
【関連記事】
2010/10/03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
日付が変わっていよいよ今日がMr.Childrenニューアルバムのフラゲ日ですね!
うああおういえええ・・・!!(*´д`*)
思わずファミコンのセーブみたいな呪文も口から出るってなもんです。
昨日は発売を目前にして遂に情報解禁も来ましたね。私は会社のお昼休みにネットのニュース一覧でその事を知りました。「うおお、ここで知っちゃうのね!?」とあたふた焦りましたが、リンク先をクリックする手は止められず・・・。「まぁ公式発表ならいいか!」と気持ちを切り替えて、ジャケ写からアルバムタイトルから収録曲まで目にしました。
「ここまで来たなら、できることなら店頭で全ての情報と初対面したかったかな・・・」というちょっぴり残念な気持ちも確かにあるのですが。
でもこのタイミングでの発表は、これでもかと延ばした限界値かな?と思います。流通の都合上、どうしても数日前には実物を目にする方がいらっしゃるでしょうし、そういった所から情報が漏れてバラバラと広まっていくよりは、その前にビシッと公式で発表があった方が締まりが良いですよね。(それでも嘘かマコトか情報は出回っていたようですが)
何にせよもうじき、もうすぐ、あとちょっと!で手に入るのですね~~~うはうあーーーo(≧∀≦)o
あ、だがしかしその前に。
私にはやらねばならぬ事があるのです。

「やるぞーーー!」 「おう!」
お掃除!部屋の掃除!
いや、掃除というか・・・部屋のカオス部分を隠すという重要な任務が・・・!!
えー、日付変わっておりますので本日の午後、ストーブを直しに業者さんが家にいらっしゃるのです。部屋にお通ししなくてはいけないのです。
うおおぅ今の部屋の惨状状況はいくら業者の方と言えど人様にお見せしていいレベルでは・・・!なけなしの私の羞恥心からストップが・・・!(´д`;;;)
でもフリースまみれになってカーボンヒーターで寒さを凌ぐのもそろそろ限界です。ヒーターの熱が当たっていない半身が冷たいのですぶるぶる。
という訳で管理会社に連絡を入れて、業者さんに来て頂くことにしたのですが、アルバムフラゲ日と被ったのは偶然ではありません。きっぱりはっきり意図的です。
アルバムの為に有休取るのはいくら権利があっても気が引けるので、やんごとなき事情をぶつけてお昼で早退し、アルバムを入手してから寒い我が家で業者さんを待つ手筈なのです。
ふっ計画通り・・・(´∀`)
しかし計画通りに行かなかったのが部屋の片付けでして。
ひたひたと増え続けた所持品の量が収納スペースを凌駕して今のカオスが形成されている訳です。ですから、まずは不要物の処分から始めなければ抜本的な解決策とは言えない訳であります。だがしかし、そんな悠長な事をしている時間など我々には残されていないのです!バンッo(´Д`)ノ
という訳で、これからひたすらカオスの箱詰め作業に入ります。何かに収まって規則正しく積まれていれば見た目のカオス感は減るはずです。そうですよね?そうだと言って!(´д`。)
さて、夜明けまで数時間。まだ時間はあります。諦めたらそこで試合終了だって安西先生も言ってた! 最終兵器(開き直り)を出さなくて済むようがんばります。
うああおういえええ・・・!!(*´д`*)
思わずファミコンのセーブみたいな呪文も口から出るってなもんです。
昨日は発売を目前にして遂に情報解禁も来ましたね。私は会社のお昼休みにネットのニュース一覧でその事を知りました。「うおお、ここで知っちゃうのね!?」とあたふた焦りましたが、リンク先をクリックする手は止められず・・・。「まぁ公式発表ならいいか!」と気持ちを切り替えて、ジャケ写からアルバムタイトルから収録曲まで目にしました。
「ここまで来たなら、できることなら店頭で全ての情報と初対面したかったかな・・・」というちょっぴり残念な気持ちも確かにあるのですが。
でもこのタイミングでの発表は、これでもかと延ばした限界値かな?と思います。流通の都合上、どうしても数日前には実物を目にする方がいらっしゃるでしょうし、そういった所から情報が漏れてバラバラと広まっていくよりは、その前にビシッと公式で発表があった方が締まりが良いですよね。(それでも嘘かマコトか情報は出回っていたようですが)
何にせよもうじき、もうすぐ、あとちょっと!で手に入るのですね~~~うはうあーーーo(≧∀≦)o
あ、だがしかしその前に。
私にはやらねばならぬ事があるのです。
「やるぞーーー!」 「おう!」
お掃除!部屋の掃除!
いや、掃除というか・・・部屋のカオス部分を隠すという重要な任務が・・・!!
えー、日付変わっておりますので本日の午後、ストーブを直しに業者さんが家にいらっしゃるのです。部屋にお通ししなくてはいけないのです。
うおおぅ今の部屋の
でもフリースまみれになってカーボンヒーターで寒さを凌ぐのもそろそろ限界です。ヒーターの熱が当たっていない半身が冷たいのですぶるぶる。
という訳で管理会社に連絡を入れて、業者さんに来て頂くことにしたのですが、アルバムフラゲ日と被ったのは偶然ではありません。きっぱりはっきり意図的です。
アルバムの為に有休取るのはいくら権利があっても気が引けるので、やんごとなき事情をぶつけてお昼で早退し、アルバムを入手してから寒い我が家で業者さんを待つ手筈なのです。
ふっ計画通り・・・(´∀`)
しかし計画通りに行かなかったのが部屋の片付けでして。
ひたひたと増え続けた所持品の量が収納スペースを凌駕して今のカオスが形成されている訳です。ですから、まずは不要物の処分から始めなければ抜本的な解決策とは言えない訳であります。だがしかし、そんな悠長な事をしている時間など我々には残されていないのです!バンッo(´Д`)ノ
という訳で、これからひたすらカオスの箱詰め作業に入ります。何かに収まって規則正しく積まれていれば見た目のカオス感は減るはずです。そうですよね?そうだと言って!(´д`。)
さて、夜明けまで数時間。まだ時間はあります。諦めたらそこで試合終了だって安西先生も言ってた! 最終兵器(開き直り)を出さなくて済むようがんばります。
昨日のお昼ごはん(&副長)
「チーズ蒸しパンになりたい」は永久に輝く空知先生の名言だと思います。
昨日は職場(の一部)が休日稼動になったため、ちょっくら助っ人でお仕事して参りました。「ナントカ感謝の日という祝日だったらしいですね」などと厭味を言ったりはしませんよ、ええしませんとも。その分対価は頂いてる訳ですしね、しめしめ(¥∀¥)
ああ、でも祝日の法則で今週は土曜も稼動なんですよね・・・。
あ、でもまた札響の公演と被るから午後から早退するんでした。
今回は、年4回プログラムされている名曲シリーズのvol.3『踊るスラヴの旅』。エリシュカさん指揮で三上さんコンマスで、リムスキー=コルサコフの『スペイン奇想曲』ではどうやら三上さんのソロが聴けそうですし、絶対外せない公演です。
早退届書いとかなきゃ!根回ししとかなきゃ!わたわたo(´д`*)o
なんだか今月は投稿が穴ぽこだらけです。カレンダーツールのタイトル(さぼり具合)が様になってしまってます。大したネタが無くても、コンスタントに何かしら書きたいなと思っているのですが。
そういう「ちょっとした投稿」に向いているのかツイッターなのかと思うのですが、今のところ手をつける予定は全く無いです。これだけ普及しているのですから、汎用性も魅力も高いのだと思うのですが・・・。きっと私には向かないであろうという予感がひしひしとしています。
(この話はまた今度にでも)
今日はちょっくら仕事関係の検定試験を受けてきました。
や~、結果はともあれ(はいここさらっと流して!)懸案事項がひとつ終わって開放感です。これで心置きなく11/30のミスチルフラゲ日に向かえるってなもんです(´∀`)

ロマンス製菓さんの千歳鶴甘酒ソフトキャンディー。
試験勉強時のブドウ糖源。・・・のつもりで買ったけれど、「おいしーむぐむぐ(´u`)」と供給してばかりで消費活動の方はさっぱりだった気が・・・。
試験は90分で100問解くというものでした。はっきり言って、合格ラインの7割取れたかは微妙・・・というか自信ありませぬ(´д`)
マークシート(楕円型)を塗りつぶしている時にぴろっとはみ出して「しっぽみたいぷぷぷ」とか思っている場合ではなかった。不安な箇所ににょろにょろとうずまきマークをつけておいたのですが、全うずまきを見直す時間も無く90分が過ぎてしまいました。
まー何はともあれ終わったもんは終わったのです!今は開放感に浸るべきなのです!さぁ目をつぶってそよ風を感じて・・・!ヽ(´д`*)ノ
試験終了を祝うかのように、注文していたアニメ『xxxHOLiC』一期のDVDがわさっと届いたので、封入特典の小冊子(月刊xxxHOLiC)を読みつつ床に就こうかと思います。うきうき。
や~、結果はともあれ(はいここさらっと流して!)懸案事項がひとつ終わって開放感です。これで心置きなく11/30のミスチルフラゲ日に向かえるってなもんです(´∀`)
ロマンス製菓さんの千歳鶴甘酒ソフトキャンディー。
試験勉強時のブドウ糖源。・・・のつもりで買ったけれど、「おいしーむぐむぐ(´u`)」と供給してばかりで消費活動の方はさっぱりだった気が・・・。
試験は90分で100問解くというものでした。はっきり言って、合格ラインの7割取れたかは微妙・・・というか自信ありませぬ(´д`)
マークシート(楕円型)を塗りつぶしている時にぴろっとはみ出して「しっぽみたいぷぷぷ」とか思っている場合ではなかった。不安な箇所ににょろにょろとうずまきマークをつけておいたのですが、全うずまきを見直す時間も無く90分が過ぎてしまいました。
まー何はともあれ終わったもんは終わったのです!今は開放感に浸るべきなのです!さぁ目をつぶってそよ風を感じて・・・!ヽ(´д`*)ノ
試験終了を祝うかのように、注文していたアニメ『xxxHOLiC』一期のDVDがわさっと届いたので、封入特典の小冊子(月刊xxxHOLiC)を読みつつ床に就こうかと思います。うきうき。
生 き て い る ・・・・・・・・・!!!
うぎゃーーーーーチル兄さん達の新曲ーーーーーー!!!( д )゜゜ パーン
かかかかっこいいい!!
一度目さらっと聴いて、二度目にふむふむと聴いて、三度目聴く頃には体内の感覚の束みたいなものをがっしと手掴みにされてました。うぐふっ
好き、好き!この曲好きです!!
何が好きって、えーとえーと、まず全体的な雰囲気なのですが。
ただ単に現世を憂い嘆くのではなく、風刺はすれどもバカにするのではなく、かと言って明るくにこにこと励ますのでもない・・・。
地面に両足で立ってその硬さを認めた上で、そこから強烈に吹き上げて上昇気流を起こすような、そんな貪欲なアグレッシブな感じ。
ええと上手く言えてるかどうかわからないのですが、一体となった歌詞と曲と歌と音からそれを感じて、脳みそにじゃぶっと透明な手をつっこまれてぐじゅぐじゅとかき回されたような感覚になりました。(勿論、手が抜けた後脳みそはあるべき姿で回り出すのです)
「Sadisticなプレイだとしたって もう楽しめないくらいにただ鞭打たれている」という歌詞が好きです(他所様の聞き取り?から拝借)。サビの「ロックンロールは生きている」の所のメロディーもすごく好き。そしてここのベースがたまらないのです。ナカケーさんんんん!(´д`*)
はー、早く完全な音源(CD)で聴きたいなと気持ちが逸るのですが、ひとまずラジオのみの公開でリリースは未定とのことですから、12/1のアルバムに入るかどうかわからないのですよね。
普段でしたら「ああ、アルバムに入る入る~」と気楽なもんなのですが、今回ばかりは油断大敵?どきどきが怠れない状況です。
しかし本当にアルバムタイトルも収録曲も発売するその日まで情報公開しないのですね。それを実現しちゃう事のすごさ、彼らが築いてきたその積み重ねに想いを馳せてしまうのですが・・・。
でも、それよりも。
なんて、なんて、なんて素敵な秘密なんだ・・・!!(*´∀`*)
このそわそわもどきどきもじたばたも、秘密が秘密でなくなった時に終わりを迎えるものなので、この「今」に立ち合えている事が嬉しくて有難くて幸運に思えて仕方ないのです。
そして「アルバムが出たら終わり、って訳じゃないんだぞ」と言わんばかりの今回の新曲公開。
あ、新しいアー写も良いですね!白と透明と黒。すんごく好きです。好きすぎてなんか出そうになりました。
すごいなあ。
どきどきする事をサボれないって、なんて素敵な状況なんでしょう(´ー`*)
【関連記事】
2010/10/03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
うぎゃーーーーーチル兄さん達の新曲ーーーーーー!!!( д )゜゜ パーン
かかかかっこいいい!!
一度目さらっと聴いて、二度目にふむふむと聴いて、三度目聴く頃には体内の感覚の束みたいなものをがっしと手掴みにされてました。うぐふっ
好き、好き!この曲好きです!!
何が好きって、えーとえーと、まず全体的な雰囲気なのですが。
ただ単に現世を憂い嘆くのではなく、風刺はすれどもバカにするのではなく、かと言って明るくにこにこと励ますのでもない・・・。
地面に両足で立ってその硬さを認めた上で、そこから強烈に吹き上げて上昇気流を起こすような、そんな貪欲なアグレッシブな感じ。
ええと上手く言えてるかどうかわからないのですが、一体となった歌詞と曲と歌と音からそれを感じて、脳みそにじゃぶっと透明な手をつっこまれてぐじゅぐじゅとかき回されたような感覚になりました。(勿論、手が抜けた後脳みそはあるべき姿で回り出すのです)
「Sadisticなプレイだとしたって もう楽しめないくらいにただ鞭打たれている」という歌詞が好きです(他所様の聞き取り?から拝借)。サビの「ロックンロールは生きている」の所のメロディーもすごく好き。そしてここのベースがたまらないのです。ナカケーさんんんん!(´д`*)
はー、早く完全な音源(CD)で聴きたいなと気持ちが逸るのですが、ひとまずラジオのみの公開でリリースは未定とのことですから、12/1のアルバムに入るかどうかわからないのですよね。
普段でしたら「ああ、アルバムに入る入る~」と気楽なもんなのですが、今回ばかりは油断大敵?どきどきが怠れない状況です。
しかし本当にアルバムタイトルも収録曲も発売するその日まで情報公開しないのですね。それを実現しちゃう事のすごさ、彼らが築いてきたその積み重ねに想いを馳せてしまうのですが・・・。
でも、それよりも。
なんて、なんて、なんて素敵な秘密なんだ・・・!!(*´∀`*)
このそわそわもどきどきもじたばたも、秘密が秘密でなくなった時に終わりを迎えるものなので、この「今」に立ち合えている事が嬉しくて有難くて幸運に思えて仕方ないのです。
そして「アルバムが出たら終わり、って訳じゃないんだぞ」と言わんばかりの今回の新曲公開。
あ、新しいアー写も良いですね!白と透明と黒。すんごく好きです。好きすぎてなんか出そうになりました。
すごいなあ。
どきどきする事をサボれないって、なんて素敵な状況なんでしょう(´ー`*)
【関連記事】
2010/10/03 『Split the Difference』(@劇場)を愛でてみる
「おいしーねぇ、これ」
「今度わたぬきにまとめ買いしてきてもら・・・」
(台詞うろ覚え@xxxHOLiC)
またしても酒の写真ですみませんほんとにもう。でも記事の書き出しとしてはとっても書き易いのです、ぷはっ。
今回はKIRINさんの氷結シリーズの新作、「完熟グレープフルーツ」です。これ美味しいーーーーーー(〃´∀`〃) STRONGシリーズの方(アルコール度数8%)なので、350ml一缶でちゃんとほろ酔えるところが素敵です。
柑橘の香りも味も存在そのものも大好きなクセに、酎ハイのグレープフルーツ味はそこまでぐいぐいとイケる方ではなかったのですが・・・。
でもこの完熟グレープフルーツは程よい甘味がプラスされててすごく好きです! 「季節限定」とは書かれていないので定番商品なのでしょうか?だとしたらすごく嬉しいな。KIRINさんありがとーーーー\(´∀`*)
さて。またしてもうっかり三日ほど経っておりますが。土日はふとんと親密な仲になっておりました。あ、それでも土曜日は午後から札響の定期に出掛けたので、かろうじて人間的な生活が成立してましたね。
今月(第533回定期演奏会)はオールシベリウスプログラムでした。
指揮は音楽監督の尾高忠明さん。コンマスは三上亮さん(・・・と書いていたら、再生してるiPodから三上さんの『タイスの瞑想曲』が)ナイスシャッフル(´∀`*)
という訳で、今回はちょっとした定期の感想なぞ記してみようかと思います。ほんとにちょっとしてますので詳しいクラシック解説は期待厳禁ですよびくびく。
一曲目の『アンダンテ・フェスティーヴォ』。弦の音がその重なりが、道すじの流れが綺麗で綺麗で、こんな(゜д゜*)になって聴いていました。
あ、オーボエが入らない場合(んでもってピアノも無い場合)はコンマスが最初の音を弾いてチューニングするのですね。当たり前と言えば当たり前なのかな?でも滅多に見られない場面を三上さんで拝見出来てちょっとほくほくでした。
二曲目は『ヴァイオリン協奏曲ニ短調』。ソリストの竹澤恭子さんが、何と言うか・・・凄かったです(上手く言えなくて実に申し訳ない)。最初から終わりまで、やっぱりこんな感じ→(゜Д゜*)でした。
私は演奏の技巧のことは恐れながらさっぱりなのですが、それでも「好みの音」「好みの音流」のようなものはありまして。そのお一人が三上亮さんなのですが、竹澤さんもそうなのでは?と耳で思いました。
プログラムラストの『4つの伝説曲』も良かったです。北欧音楽特有の、と言ってしまって良いのでしょうか、あの空気感・・・。私が冬生まれな所為もあるのかな?人は自分の生まれた季節を好きになると言いますが、そういう根っこのような芯のような、自分の意識の及ばない部分で私はこの曲(のみならず北欧音楽というもの)に好意を寄せているような気がします。
冬は大変な事もいっぱいで諸手を挙げて好きと言い切れない季節です。けれどその存在を想う気持ちは常に根底にあって、決して嫌いになることはない・・・そんな好意。・・・あれ?音楽の話がいつの間にか季節の話に(´д`;)
そういう訳で、今回の定期で先行発売された札響のCD『グリーグ&シベリウス2』も勿論買いました!(いや、札響のCDは出れば毎回購入しているのですが) 聴くのはまだこれからなので楽しみです(´ー`*)
見出しは「世界の車窓から」風でお願いします。
日に日に寒くなってますね。
今日は雨ときどきみぞれ所によりあられ、という具合のお天気だったのですが、先ほど22時頃会社を出て駐車場で待つハムすけ(愛車)の元へと向かったら、昼間降った雨ときどき(以下略)が凍って、いわゆる「車の窓が凍っている」状態になってました。
ガガーーーンもうそういう季節なんですよね・・・(´д`)
初雪は何日も前に振りましたが、それっきりだったのでちょいと油断してました。
こういう時はエンジンをかけてエアコンを最大限高温&強風&フロントガラスモードにして、窓が溶けて視界が利くのを待ちます。ウォッシャー液(不凍タイプ)をびゅいーっびゅいーっと出して、さっさかワイパーを動かすのも効果的です。
がしかし今日はワイパー自体が凍って窓に貼り付いてた・・・(´д`)
「むぐぐ・・・おああっ!」と力尽くで剥がしてみました。ごめんよハムぅ。
そんなこんなで家に帰ったら、寒くなりゆく日々を乗り切る素敵なアイテムが届いていました(´∀`)
いや、なんてことない冬用パジャマなんですが・・・。
でもこのパジャマ、フリースなので軽くてちもちもしてて暖かいのは勿論なのですが、袖口が二重になっていてスースーしないのが最大の利点であります。内側の部分にはキツくない程度のゴムが入っているのですよ。(はにわ写真でちびっとだけ見えてる灰色部分参照)
これからは、布団の中で足を動かしたらパジャマが捲れて「ちょ、さむっ!」とか言いながらすりすり動いてパジャマを戻す・・・という苦労をしなくて済みますね!(*´∀`*)
ほろよいかくれんぼ~
なんか気付いたら酒の写真ばっか撮っててすみません。
と言いつつ全然反省してなくてすみません。
だってこのサントリーさんの「ほろよい」のレモン味、大好きなのです(*´∀`*)
爽やかな酸味と程よい甘味と何とも言えない旨みがお気に入りです。
アルコール度数が3%と控えめなので、強めのお酒を飲んだ後、「もうちょっと飲みたいな~」って時に活躍してくれます。(今日も熱燗をぐいっとやった後らしい)
さて、今日は「目聡い」という話題です。
昨日の朝いつものように「あ~間に合わない遅刻する~」と思いつつバタバタと身支度を終え(盛大なるダメ社会人)、さぁ家を出るぞ!と台所の電気を消した刹那・・・・・・
あ・・・!?∑(゜д゜)
い、いま視界の端に捕らえた形状は・・・(´д`;)
ころりとした丸を中心にカキャっとした線が放射状に伸びたアレは・・・(´д`;;;)
パチッ(再点灯)
うーーわーーーやっぱり蜘蛛さんだーーーー!!
しかもオニグモさんではないですかーーーーーー!!!(涙)
出社間際に、台所のレンジフードからぶら下がっているオニグモさんを発見してしまいました。
蜘蛛は家の外にさえ居ればとても興味深くてわくわくと観察できる対象なのですが・・・(あくまで私のテリトリーの外で、が前提の話です。ここ重要!)
でもこのオニグモさん、ぶら下がり方が力無いのです。「なんだかとても眠いんだ・・・パトラッシュ・・・」という感じなのです。
そろりそろりと近づいてみると、元気な時はぽっこりとまーるい腹部が、しょんぼりへっこりしているではないですか。
うう、そうだよね。もうすぐ冬だもんね・・・(´д`。)
少しでも暖かい場所を求めてレンジフードの隙間から室内へと辿り着いたのでしょうか。でもきっと食べる物も無く、その寿命が終わるのも時間の問題なのでしょう。
普段なら警戒してピタリと動きを止めるか素早く手の届かない所に逃げ去るはずのオニグモさんが、外敵(私)が近付いてもよろりと糸に掴まって生死も定かでない様子でいるのには・・・。温もりの消えゆく季節の移ろいと相まって、なんだか胸に寂しさが去来する光景でありました。
が、しかし。
そんな事も言っていられないのです!社会人のはしくれとして今すぐ会社に行かなければいけないのです!
いつもの虫カップ(※プリンの空き容器2個セット)では、相手がオニグモさんの場合下手するとカップの壁を登って来られそうで心細い・・・。 かと言いつつ掃除機で吸うのは忍びないし亡骸が掃除機ごと部屋にあるのもヤだし・・・あああでももう迷っているほどの時間は無い!普段からもっと早起きしていればというツッコミすら今入れている場合ではない!ええええぇい!!(@д@;)
・・・という訳で、結局文明の利器で吸ってしまいました・・・。
吸い込む間際に「・・・わ、わっ!?」て動いたので、やっぱり天に召される間際ながらも生きていたようです。
ごめんよお、掃除機で召してしまって(つд`。)
殺してしまった事を悔いている体ではありますが、あんまりそんな優しさに溢れた感じでもありません。殺さずに窓から出して自然界に放ったとして、その後食物連鎖の輪に呑まれて食い殺されたとしても「それはそれで」と思っているクチなので。(要は自分で手を下すのが嫌)
もうすぐ寿命を迎えるところだったって事と、結局会社の朝礼に間に合わなかったって事で、痛み分けにしてくれると嬉しいなクモくん。
今のところ、右目に蜘蛛の巣が掛かる様子はありません。(@xxxHOLiC)
「まぁまぁ、いっこん」
「これはこれは、どうも」
PC用テンプレのTOP写真を変えてみました。
寒い季節には熱燗ですよね。あったまります。
梅酒のお湯割りもいいですよね、ぷは(〃´∀`〃)
やあ、ちょっと目を離した隙に(?)十日も経っているではないですか。
その間にお陰様で風邪は治りました。もう喉の調子も鼻の調子も悪くないので全快ですね。やったぁ\(´∀`*)/
寝違えていた首の調子もほぼ回復です。風邪よりこっちの方が長引いた・・・。普通は一週間くらいで自然に治り、それ以上続くようならお医者様へ・・・というものらしいので、結構悪い状態だったのでしょう。
一週間過ぎてもまだ痛かったので「これはもしや頚椎がずれているのか?物理的になんとかしてもらわないとダメなのか?(でも病院行くの面倒臭いなぁ・・・)」などとものぐさな事考えている間に回復して良かったですしめしめ。
でもまだ運転でバックする時に真後ろを目視すると、ちょっと痛いんですけれどね。
仕事の方はエベレストを下山して普通の山くらいにまで落ち着きました。
タイヤも先日新品を購入して交換してもらいましたよ。スタッドレスタイヤ四本で三万八千円也・・・(うぐぐ)
でもおニューの冬靴でハムすけ(愛車)は嬉しそうです。ほんとに走り心地がいいんですよ。音も静かでブレーキ踏む時なんかなめらか~な感触なのです。思わずはふぅ(*´д`*)ってなります。
それに前の履き潰し冬タイヤは、前輪のかたっぽが空気漏れしてたみたいで。「ほとんど空気入ってませんよ」ってスタンドのおにーさんに言われちゃいました。ごめんよハムすけ、穴の開いた靴を履かせていたんだね(´д`。)
ホイールが老朽化していてボルトと合わずそこから空気が漏れているとかなんとか。いまいちよくわかっていないのですが、ともかく近々買い換えた方が良いそうです。一枚六千円・・・(ふぐぐ)
でも車は命を預かるものなので(自分の命はさて置き他人の命を、です)背に腹は代えられないですね。待ってろハムすけ、新しい靴紐(・・・?)もプレゼントしてやるからな!
それから、この十日間で欠く事のできない出来事と言えば。
『xxxHOLiC』に完全にはまりました・・・!!(*´∀`*)
アニメは一期も二期も劇場版も(レンタルですが)見終わりまして、原作のコミックスも(やっぱりレンタルですが)十七巻まで読みまして、最新の十八巻はまだレンタルしていなかったので買ってきました!んでもってアニメのDVDは購入を決断しましたまずは一期から。ふふんどうだあああ!(*´д`)-3
この作品の何が好きって、それはもう色々とあります。
キャラクターも好き、全体的に流れる雰囲気も好き、各話のストーリーも好き、作品の思考回路も好き。
アニメで言うと声優さんもみんな好きです。原作付きのアニメーションとしても、巧く作られているのではないでしょうか。他作品とのリンク部分を出さずに、話の順番や展開も原作とはある程度変え、それでも全体を覆うものを壊すことなく成立していたように思います。(アニメ製作者でもなく、原作の読み込みもまだ甘い私が言うのもおこがましいのではありますが)
という訳で私としては珍しく、「アニメから入る→原作読む→アニメに戻れなくなる」のパターンにはならず、原作を読んだ後でもアニメを好きと言える作品になりました。IGさんありがとう(というかIGさんまたお前か!)
一番好きなキャラクターは・・・侑子さんも四月一日もひまわりちゃんも小羽ちゃんもみんな好きなのですが、ここはやっぱり百目鬼で。あ、祖父孫両方含みます。そもそも中井さんホイホイでこの作品に入りましたので。(だからと言ってその声優さんのキャラが一番になるとも限らないのですが) いやしかし遥さんのトーンは他ではなかなか聴けない御馳走ですね。勿論人となりとしても二人とも大好きです。
まだxxxHOLiCについて書きたい点はありますが、今回はこの辺で。
ただもうひとつだけ書くと、日本酒にはまったのは侑子さんのせいです。今回のとっくり写真もまぁそういう訳です。んもう、毎回美味しい肴(四月一日お手製)と一緒に美味しそうに呑むもんだから・・・!
今まで日本酒は殆ど飲んだ事がなかったのですが・・・。でも、おちょこでちびっとくいっと味わうのって、すごくいいものですね。今は色々と試して、自分好みの銘柄を探索中です(´ー`*)
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
近頃の記事10件
実った!
(09/22)
茂った!
(06/14)
生存状況を追加してみた
(06/13)
追いつかない!
(05/09)
コメントのプラグインをつけてみた
(05/03)
さあ、晩酌の時間だ!
(05/02)
五月に突入ーーーっ!
(05/01)
ゴールデンウィークが来た・・・!
(04/30)
生絞ってます
(04/22)
@スタンド
(04/21)
おしながき
雑記はジャンルごちゃ混ぜ雑談。作品や商品の感想などは各作品毎に置いてます。
月毎に収納
何かお探しでしたら
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。