忍者ブログ
(*´∀`*)なものに愛情込めつつ。そんな感想まじりで日記まじりの雑記をつらつら綴るブログです。
← NEW | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | OLD →
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いも(北海道出身) 「ねぇ、きんもくせいって何?」
はにわ(東京出身) 「え・・・!?」

ある時期になると、ネットサーフしたあちらこちらで
「道を歩いていたらキンモクセイの香りが漂っていて・・・」
なんて話題を目にする事には気付いてました。
皆さんがよく風物詩として愛でていらっしゃるものですから、私がキンモクセイをどの木か認識していないだけで、きっと街路樹とかに植えられているあんな木こんな木の内のどれかなのだろうと思ってました。

が、しかし。


はにわ 「ほらこの木ですよ。秋になるとオレンジの花が咲いていい匂いがする・・・」
いも 「・・・・・・み、見た事ないよ?これ」

キンモクセイって北海道には分布していないんですね!?∑(´△`)
写真を見れば「ああ、あれね。知ってる知ってる(´∀`)」となるかと思ったのですが。あたかも最初から知ってたかの如く振舞おう大作戦は大変残念な結果に・・・。
「いい匂いがする」と言われてはいるけれど、どの匂いなんだかさっぱり思い当たる節が無かったのですが。そうかそもそも嗅いですらいなかったかー。納得です。

キンモクセイの分布について検索してみたのですが、あまり公式情報が見当たりませんでした。Wiki先生も教えてくれないですし(クスン)。
ひとまず北海道に自生していないのは確実なようですが、青森や秋田はどうなのでしょう? 宮城にはあるようですね(筆頭のお膝元!)

それにしても、地域性って楽しいですよね(´∀`*)
キンモクセイはありませんが、北海道のこの時期の風物詩と言えば雪虫です。これも分布が北海道限定かは分からないのですが、この虫の出現に冬の訪れを感じるのはこちらの地域ならではのようです。

今年はつい数日前の朝、少し寒い曇天の下でふよふよ漂っているのを見掛けました。そしてまた「ああ今年も冬が来るのだな」という想いを抱きました。雪虫を見てこの感覚に至る事に例外は無い気がします。

小さな虫ですが、空気の流れに身を任せて白いぽやぽやが浮かんでいる様はとても目につき易いです。
あれ?そう言えば、風の強い日は勿論ですが(あんな弱々しい飛翔力じゃ物理的に飛べないでしょうから)ぴっかり晴れた日にも見掛けない気がします。空気の静かな曇天の、まさに初雪でも降りそうな日にこそ目にする事が多いような・・・。
雪虫という通り名は伊達じゃねぇ、という感じですね(´∀`)

他の冬の風物詩で気になっているのは、スタッドレスタイヤや冬靴の分布はどこまで南下するのかという事と、逆にこたつの分布図はどこまで北上するのかという事です。

こたつって、今まで生きてきた中で1度しか入った事がありません。
いや、キンモクセイと違ってこたつの存在は勿論知っています。「あーぬくい(´∀`)」とか言いながらみかんをむさぼったり、コタツガメとかコタツムリという人類の亜種が誕生したりするアレですよね?
いやしかし「こたつから出ている身の部分は!?」と思うとどうにも馴染めない暖房器具だったりします。ストーブで部屋が暖まっていれば不要ですし・・・。

でも「こたつ」という響きには、暖を取る時の幸せとゆったりとしたくつろぎが詰まっている気がして、聞くだけでなんだかほっこりします。
うーん、殆ど使った事の無い人間にもそんな気持ちを抱かせるとは。こたつは偉大ですねぇ(´ー`*)
PR
軽くストレッチしたら、筋肉痛になりました・・・。

エエェェ(´д`)運動ならともかく寝る前にちょっと身体伸ばした程度でなるって、どんんんんだけ筋力無いのでしょうか。ちょっぴりショック。

まぁ今の仕事は殆どパソコンとにらめっこですし、そもそも運動に対してはそれはもう大変苦手意識があるので、体育の授業以外とんと縁の無い生活してましたからね。運動会には槍が降ればいいと思っていたクチです。

このままひょろりへろりともやし道を究めてみようかな・・・。
でももやしって日陰で育つからそういう例えに使われますが、水を含んでぱりっとしてて、そんなにへろへろしてないですよね。おひたしも味噌汁も炒め物も美味しくて、もやしは大好きな食べ物のひとつです。

そもそも「もやし」という響きが良いですね。頼りないようでいて、実は意外としっかりしていて、ほよほよとマイペースに生きていそうです。ガミガミ怒りっぽいもやしとか想像できませんもん。(あれ?いつの間にかもやしに人格が)

よし、そんな憧れのもやしに近づけるよう私も頑張っていこうと思います(´∀`*)(きれいにまとめたつもり)

雷属性のふたり。

今日は会社帰りの夜空にピシィ!パシィ!と閃光が走り、それを追いかけるように低い音が鳴り響いてました。

雷はお好きですか?私は大好きです(*´∀`*)
(危険についてはひとまず置いておきます)
稲妻が夜空の暗さを暴力的なまでに剥ぎ取っていくのも、空間を殴打したように響く雷鳴も、どちらもたまらなくてドキドキします。

なものですから、今日も車を運転しながら時折白くなる景色に「うはー!」と言いつつ、筆頭の六爪召還とかサスケの麒麟とかを連想しつつほこほこ帰っていたのですが。

途中からものっっっっすごい大雨に!∑(´△`)

ワイパーを最速にしてもビチビチ叩きつける雨粒と飛沫で前が見えず、周りの車の皆さんも時速40kmくらいまで落としてどうにか運転してました。
雪ならともかく、雨でここまで運転に不安を覚えたのは初めてです。
いつも右車線に入って右折する所でどうにも後ろの安全確認ができず、角地にあるコンビニの敷地を利用して二段階右折しちゃいましたよ。思わぬ所で原付気分です。

雷もどしゃぶりの雨も大好きですが、やっぱり家の中から楽しむのが一番ですね。はーひやひやした(´д`)

・・・ひやひやしておいてなんですが、サスケの「雷鳴と共に散れ・・・」を今聞きたくて仕方なくなっております。よし、DVD見てから寝よう。
ロクなことになりません・・・。
アニバサ弐のメイト限定版DVDの感想、全くもって連休中に上がりませんでしたあぁぁぁぁ( ̄△ ̄∥

書く書く詐欺で申し訳ございません。かくなる上は無作法ではこざいまするが腹を切ってお詫びを・・・(小十郎がログインしました)

発売からあまり間をあけずに投稿したかったのですが・・・。すみません、どうあってもマイペースに行くしかないようですので、ここはもー開き直る事にします。
てぃやあ!ヽ(´Д`)ノ ←開き直りの気合い。明らかに気合いの使い方を間違えてます。
あったまいったいです・・・ううう(´д`)
あれーなんでかな、風邪なんて引いていないのにな。

いや確かに

おたるワインのナイヤガラスパークリングは美味しかったですけれど・・・
っていやいやいや違いますからね、飲み過ぎで頭痛いとかそういうダメな大人的な事ではないはずだってまだ1杯しか飲んでないし!(必死)

ワインなんでフランス兄ちゃんを召還したい所ですが、国産ですから日本さんにお越し頂きました。あ、しまった。日本さんも2体居るので、昨日のドイツさんに引き続き分身の術で写真撮ればよかった・・・でももう撮り直す余力がありません。

という訳で今日はもう布団と一体化します・・・イタタ(´д`)
昨日の宣言通り、紙ゴミ山脈の更地化に成功しました。
わああやったああぁぁーーー\(´∀`)/
(・・・って大喜びすればするほど際だつ程度の低さ)

でも家にはまだジャンプタワーがあるんですけれどね。
2年位前にジャンプの購入はやめたのですが、「土方さんんんん!!」とか「サスケエェェェ!!」とか、つまりどうしても単行本の発売まで待てない時に限り、ちょっとずつタワーの高度が増えています。

ま、その解体は今後に回すとして。
今日はひとまず更地化の成功と連休への突入を祝してカンパーイ!であります。

ドイツ~ドイツ~
(イギリスが出るまで諦めなかった結果誕生した、ドイツさん分身の術)

前にこれのベルギーバージョンも飲みましたが、どちらも美味しいですね。しかしようやっとビールを美味しいと思いながら飲めるようになりました。ちょっと大人になった気分ですテヘヘ。(って社会人ン年生のヤツが言っても可愛くなどない件)

今日が提出期限なのに書かずに寝落ちしてた・・・!
という訳で出勤前に作成中です。いそげ~っ

ぜぇはぁ

よ、ようやっと投下できました。チル兄さん達の映画の感想。
劇場で取った(こきたない)メモに丸をつけつつ消化していったのですが、ようやく最後までたどり着きま・・・した・・・(パタッ)
いやこれまでの間ずーっと書いていた訳ではないですが、時間掛かり過ぎ(掛け過ぎ)ましたね。でも悔いはない。た、たぶん(弱気)

これでようやく他の感想が書ける気がします。あと数日でアニバサ弐DVD1巻が届きますし、他にもあれやこれやと(*´∀`*)なものが山積みでパーンしそうです。資源回収に出す紙ゴミ(ほぼAmazonやらなんやらの梱包資材)も山積みでパーンというかドサーしそうです(片付けろー!)

とりあえず明日(もう今日)は、上手く行けば出勤前、ダメなら昼休み、ともかくジャンプを買いに行くのが第一目標です(仕事は!?) だって土方さんんんんんん!!(´д`*)
あーよかった、今日は無事繋がりました。
昨日はネットが不調で不調で。5分くらいかかってやっと1ページ開くような状態でした。
まぁ例えて言うなら

ぽちっ(リンクをクリック)

(P_C) 「・・・」

(P_C) 「・・・・・・」

(P_C) 「・・・zzz・・・zzz」

(PдC) 「・・・Σ!」

(Pд≡дC) 「?・・・??」

(PДC) 「・・・!」

(P∀C)つ ページ

という感じです。(無駄に改行)
帰宅してから夜中までこんな状態で、仕方なくしょんぼりと床に就いたのでした。

サーバーの不具合でしょうかねぇ? でも何事もなかったかのように元に戻っててよかったです。快適インターネットありがたや(´ー`*)
TOP画像を変えてみました(TOP画像はPC用テンプレのみです)

秋の焼き芋仕様です。
今回は、はにわだけでなくじゃがいもっこりも召喚してみました。芋だけに。

前回のTOP画像(これ↓)は、

3年前に東京に遊びに行った時、ホテルで撮ったものでした。
ドリンクで気合を入れて、どこぞへ繰り出したものと思われます。

東京は大好きな街(´∀`*)
1年に1回は行きたくなってしまいますが、空を飛ぶにも泊まるにもそれなりのお金が掛かるので、思い切らないと行けない愛しの場所です。
← NEW | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | OLD →
@ Admin @ Write @
目下の(*´∀`*)なもの
◆SKET DANCE (スイッチオンから目が離せません。さすがスヤッチ!)
◆キャスパー兄さあああ@ヨルムンガンドおおお
◆モーレツ宇宙海賊 (みかこしとケインさんがお気に入りに)
◆NARUTO (むしろSASUKEェ!)
◆日丸屋秀和さんのヘタリア (アニメも好きです。イギリスっ♪)
◆戦国BASARA (筆っ頭!チャチャチャ)
◆銀魂 (土方さんんんん!)
◆声優の松風雅也さん、杉山紀彰さん、中井和哉さん、あと最近杉田智和さん
◆音楽では昔からミスチル兄さん達
…以上ほんの一例です。
管理人の生態
[名称] 柊 よつか
[別称] ひーらぎ (でたまに出没)
[発祥] ン年前の冬の北海道
[分布] 今も北海道の片隅で棲息中
[習性] 群は作らず単独で巣穴生活。昼間は会社で給料どろぼー。青・雨・猫を察知すると妖怪アンテナが立ちます(好き過ぎて)
生存状況
最新の10つぶ。
ちょっと工事中であります(13.02.17)
コメントやり取り
ブログコメントの分です。タイトル横の鉛筆マークは返信済みのサインです。何ひとつ見逃さない~♪
[04/24 shu]
何かお探しでしたら
分家のご案内
休止中でごめんなさいな状態ですが↓
つらら日和@落乱専科
矢文
携帯でピロリンするとここのアドレスを矢文します
写輪眼的な何か
なんてことはないツール置き場です。せっかく忍者なもんでちなんでみた。
Copyright ©  つらら日和@本家 (管理人 柊よつか)  All Rights Reserved.
Material by フリー素材 今日もわんパグPOCKET SIZE
Template by tsukika (カスタマイズさせて頂きましたby柊)
忍者ブログ [PR]